
気候、新型コロナ、世界経済:G20サミットは順調に進行中
カテゴリー: サイエンス | 公開日: 2021/10/30
10月30日(土)にローマで開催されたG20サミットでは、伝統的な家族写真を撮影した後、加盟国の首脳が参加するワーキングランチを行い、議題や最終コミュニケの草案を練り上げました。
地球温暖化(G20を受けて月曜日にグラスゴーで開催されるCop26)、コヴィド-19パンデミックとの戦い、世界経済の再生などが、昼食会や1対1または多国間の会議の議題として取り上げられます。特に、パンデミックが始まって以来、初めて主要な国際会議に復帰したことを機に、リーダーたちは小グループでの会議を増やしている。
また、ジョー・バイデン米大統領とエマニュエル・マクロン仏大統領との会談では、上記の問題に加えて、アンゲラ・メルケル独首相、ボリス・ジョンソン英首相との会談でも、イランの核問題の再燃が議論される予定です。
エマニュエル・マクロン大統領は昨日、「多国間主義の重要な会合」であり、ローマで開催される今回のG20は「結果と効率性」を重視したものでなければならないと主張しましたが、本誌の特派員であるヴァレリー・ガスがこれを伝えています。アフリカ、ワクチン、気候変動への連帯を挙げたフランス大統領は、野心と目的を持ってローマにいる。
流通し始めた最終コミュニケ案は、これらの問題を明確に指摘しています。例えば、2030年から石炭火力発電所の建設を中止すること、中期的に化石燃料への補助金を廃止すること、2025年まで年間1,000億ドルを途上国に動員することなどが約束されています。しかし、ローマには中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領という二大巨頭が不在で、G20にはテレビ会議でしか参加していないため、議論は複雑になっている。
パリ政治学院の教授で国際関係論を専門とするベルトラン・バディ氏は、「G20はクラブであり、クラブの伝統は世界を排除することです。今回の協議に参加していないのは、他にも途上国があります。途上国は、極貧状態に終止符を打つためにキャンペーンを展開している「One」キャンペーンの人々が想起するように、コヴィド-19パンデミックとの戦いや世界経済の再生など、サミットのいくつかの課題に特に関心を持っています。Oneの欧州担当ディレクターであるエミリー・ウィゲンズは、経済特派員であるドミニク・バイヤールとの対談で、「世界経済の回復についてよく耳にするが、事実はこうだ。豊かな国では、経済はすでにパンデミック前の水準に戻っているが、低所得国、特にサハラ以南のアフリカでは、いまだに危機に苦しんでいる」と述べた。この夏、IMFが発表したSDR(特別引出権)は、主に富裕層を対象とした資金であると、Emily Wiggensは指摘する。「例えば、カナダは、経済的に困難な状況にあり、人口もはるかに多いウガンダよりも多くのSDRを受け取っています。私たちは、G20でバランスを取り戻したいと考えています。フランスはすでに資金の20%を低所得国に配分していますが、他の国もそれに倣ってほしいと思います。
https://twitter.com/ONE_Fr/status/1454372514067410948?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1454372514067410948%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fwww.rfi.fr%2Ffr%2Feurope%2F20211030-g20-le-sommet-sur-les-rails
サミット参加者には、まだまだやるべきことがある。今から日曜日までの間に作業と調整が行われるこの最終文書では、各国の実際のコミットメントレベルと設定された期限を評価するために、一語一語が重要になります。
AntenneFranceとフランス国営放送局RFIの提携
https://www.rfi.fr/fr/europe/20211030-g20-le-sommet-sur-les-rails

フランスメディアの関連記事
関連記事

エコロジー
気候:グラスゴーでのCOP26を前に、G20首脳が最小限の合意に達する
気候:グラスゴーでのCOP26を前に、G20首脳が最小限の合意に達する 2021年10月31日(日)にグラスゴーで開催されたCOP26では、世界の経済大国20カ国の首脳がローマで気候変動対策への取り組みについて最小限の合意に達し、最終コミュニケに盛り込まれました。 土曜日の夜遅くまで交渉されたG20の最終コミュニケでは、パリ協定の目標である "平均気温の上...

エコロジー
COP26:気候に関する「最後のチャンスの会合」がスタート
COP26:気候に関する「最後のチャンスの会合」がスタート 2015年のパリ会議以降、最も重要な気候変動会議とされるCOP26のために、197の国と組織から代表者がスコットランドのグラスゴーに集まっています。最初の議論は今週月曜日(10月1日)に始まり、2週間にわたって行われます。目的:2050年までに炭素排出量ゼロを達成し、地球温暖化を1.5度に抑える。</...

COP26
COP26:発表と約束の第1週目を終えて交渉再開
COP26:発表と約束の第1週目を終えて交渉再開 1週間前に始まったCOP26ですが、ここでは2015年のパリ協定を上方修正することが目的なので、交渉を背景にした最初の発表があった週だったでしょう。また、この作業は、土曜日にデモを行った環境保護団体からの圧力を背景に行われており、この話し合いの前向きな結果に疑問を抱いている。 グラスゴーの特派員、クリストフ...