
日本、ロシアの石炭輸入を段階的に停止
カテゴリー: ニュース | 公開日: 2022/4/8
日本の首相は4月8日のテレビ演説で、ロシアに対する数々の制裁を発表した。その中には、石炭の輸入禁止も含まれています。岸田文雄は、ロシアによる「許しがたい戦争犯罪」に言及した。
東京の特派員、フレデリック・チャールズと。
日本は一朝一夕にロシアの石炭やガスに見切りをつけることはできない。福島第一原子力発電所の事故により、電力の30%を供給していた54基の原子炉が停止して以来、日本のエネルギー生産は石炭とガスに頼っている。
ドイツと同様にエネルギー安全保障が微妙な国なので、ロシアの石炭の輸入を徐々に止めていくしかない。これは供給量の12%に相当します。限定的ではありますが、これらの数量は相殺することが困難です。
3月の大地震で8基の石炭火力発電所が被災して以来、日本のエネルギー脆弱性は悪化しています。数ヶ月間、停止したままになる可能性もあります。夏場の電力不足が懸念される。
また、日本はロシアのガスや石油に依存している。岸田文雄首相は、すでにロシアに対する経済制裁に限界があることを表明している。その商社が数十億ドルを投資しているロシア領サハリン島の石油・ガス開発プロジェクト2件から撤退することはない。
エネルギーの弱点を解消するために、日本は原子力を再び重要視しています。安定的かつ安価に電力を供給するため。
https://www.rfi.fr/fr/asie-pacifique/20220408-le-japon-va-éliminer-progressivement-les-importations-de-charbon-russe
フランスメディアの関連記事
関連記事

ニュース
日本は電力不足を恐れている
日本は電力不足を恐れている 政府は、寒波による電力需要の高騰を懸念して、日本人に電力消費を制限するよう要請しています。先週の地震の影響で、確かに火力発電所の生産量は減っています。 電気を消す、暖房を弱める、電化製品の消費を抑えるなど、東京近郊の日本人に求められている取り組みです。天気予報では寒波の到来が予想されており、3月16日から17日にかけての地震以来、いくつかの火力発電所が停止してい...

ニュース
日本はロシアに厳しく、クリル諸島(北方領土)の不法な併合を非難する
日本はロシアに厳しく、クリル諸島(北方領土)の不法な併合を非難する ウクライナ戦争が始まって以来、ロシアと日本の関係は、ロシアが欧米の対モスクワ制裁を支持するなど、ますます緊迫している。東京は外務省の年次刊行物の中で、モスクワがクリル諸島を「不法に」併合したと非難している。クリル諸島(AF注:北方領土)は、第二次世界大戦の末期にソ連軍によって侵略...

ニュース
日本:政府は原子力の復活を加速させたいと考えています
日本:政府は原子力の復活を加速させたいと考えています 日本は、2011年の福島事故以来閉鎖された原子炉の始動を加速し、次世代原子炉の開発を振り返ります。これは8月24日に岸田文雄首相によって発表された。ウクライナでの戦争以来の石油・ガス価格の高騰により、日本はエネルギー政策に大きな転換を余儀なくされた。 東京特派員フレデリック・シャルルと 世論によっ...