AntenneFrance

社会 image

長寿大国は日本?フランス?

カテゴリー: 社会 | 公開日: 2010/10/31
世界各国の平均寿命は2008年の国連の調査によると、1位が日本82.7歳、次に香港、スイス、アイスランドが続く。日本人が長寿なのは食生活が良いと言われているが、この順位を見る限り、日本の食生活とは異なる欧州各国が上位にランクインされており、良い食生活とは何なのか疑問に思えてくる。 さて、フランスの81.2歳も6位にランクイン。現在100歳以上の人口が1万5千人にも達する立派な長寿国だ。フランス人が長寿なのはワインをよく飲むおかげという説もあるようだが、ワインを飲む国は他にも沢山あるわけで、この説もあやしいものではある。 長寿の要因は医学の進歩と食事の改善であることは確かだろう。野菜や果物をたくさんとるよう食生活を改善する人が増えているという。 先進国では日本もしかり年金問題が浮上している。少子高齢化が進み、膨らむ年金受給者を国が支えきれなくなるという恐れを抱いている。フランスでは受給開始年齢の引き上げの政府の対策に国民が反発するなど社会問題となっているが、その高齢化具合に50年後のフランスをイメージしてみよう。 まず、近い未来の4年後。60歳以上の人口が20歳以下の人口を上回る。そして50年後、2060年に100歳以上の人口は現在の1万5千人から20万人へ。75歳以上の人口も2倍へ増加する。3人に1人が60歳以上の時代へ突入するわけだ。 長寿の秘訣を探ろうにも、こんなに高齢化が進むとそのうち長寿が有難く思われなくなる日が来るのでは。そんなふうに思えてならない。

フランスメディアの関連記事

関連記事

フランスで年金受給年齢引き上げ
admin

フランスで年金受給年齢引き上げ

フランスで年金受給年齢引き上げ 日本でも年金受給年齢が65才に上がったが、ヨーロッパでも受給年齢を上げる案が出てきている。フランスはミッテラン大統領の時代に65才から60才に引き下げられたが、今回62才にまた引き上げようとしている。(満額年金受給年齢は65才から67才へ) 当然、この方針には不満が噴出で今年になって最大のデモが起きている。特にギリシャの経済危機に対しては気前よくお金を出すの...

国連の年次福祉報告書で過去最低を記録したフランスの幸福度
社会

国連の年次福祉報告書で過去最低を記録したフランスの幸福度

国連の年次福祉報告書で過去最低を記録したフランスの幸福度 フランスは、毎年恒例の国連世界幸福度報告書で史上最悪の位置を記録し、サウジアラビアに次ぐ33位、シンガポールのすぐ上位にランクされています。これは、以前は20位で最高位を達成した国にとって大幅な低下を示しています。 世界幸福の日に合わせて木曜日に発表されたこの報告書は、フランスが生活の質の評判にもか...

中国:2050年までに、その国は2億人以上の活動者を失うだろう
ニュース

中国:2050年までに、その国は2億人以上の活動者を失うだろう

中国:2050年までに、その国は2億人以上の活動者を失うだろう 中国は2025年に人口が減少すると予想されているが、政府は出生率を最低に引き上げ、法外な生活費と教育によってやけどした中国人を産むよう奨励するための新しい措置を開始した。国立人口統計研究所の中国学者イザベル・アタネへのインタビュー。 RFI:中国の州は年末までに保育施設の開発を...