AntenneFrance

イベント

イベント

世界的に不朽の名声を誇るフィンセント・ファン・ゴッホ。その生涯は、短い画業の中で情熱と苦悩、そして革新的な表現の追求によって彩られました。本展「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」では、ファン・ゴッホ家が代々受け継いできた膨大なコレクションを軸に、フィンセント・ファン・ゴッホの歩みと夢、さらにはその後継者たちの尽力によって形作られた芸術の物語を余すところなくご紹介します。

2025年7月6日

イベント

フランス西部で開催される第22回ラ・ガシリー写真祭は、マーティン・パー、テリー・オニール、ドン・マッカリンなど、英国写真の大物を称えるものです。

2025年6月8日

イベント

2025年4月14日、大阪・夢洲で開催中の「大阪・関西万博」のフランス館にて、日本の伝統文化を讃える神道の開幕儀式が執り行われました。この荘厳な儀式は、パビリオンのゴールド・スポンサーであるNinapharm(ニナファーム)と、女性のエンパワーメントを支援する国際団体「Femmes du Monde(ファム・ドゥ・モンド)」の発案により実現。日仏文化の架け橋として知られる池岡真知子氏の協力を得て、神職・小泉鈴翠(こいずみ・りんすい)氏によって執り行われました。

2025年5月31日

イベント

国立西洋美術館より、2025年の展覧会スケジュールと、新たな寄贈コレクションについてお知らせします。
1959年の開館以来、西洋美術の多様な魅力を紹介してきた当館では、2025年も国内外の優れた作品を展示する企画を多数開催いたします。
本年は、新たに貴重なエマーユ(七宝)コレクションが寄贈されることとなりました。

2025年3月15日

イベント

After The Endは、メッツのポンピドゥー・センターで開催され、カリブ海、地中海、その他のポストコロニアル地域のアーティストが展示されます。彼らの作品を通して、旧植民地のこれらのアーティストは、未来を想像する新しい方法と、今日の複数の危機をナビゲートするためのインスピレーションを提供し、世界に対する新鮮な視点を提示しようとしています。

2025年2月13日

イベント

パリの展覧会は、訪問者を海に誘い、20年間、海洋生物とそれが直面する課題を研究し、文書化してきた芸術家と科学者の交差する視点を探求します。

2024年12月18日

イベント

2019年4月15日にノートルダム大聖堂は火事が発生し大きな被害を受けました。その後、約5年間の修復が行われて2024年12月8日に一般公開が行われる予定です。

2024年11月7日

イベント

パリが10月に新しいアートバーゼルフェアをめぐる主要なイベントを開催する中、RFIはバーガンディに旅行し、世界中のアーティストを招待し、ワインとおもてなしの伝統で有名な地域と関わる3つの展覧会の記念碑的なシリーズであるTerraの背後にあるチームに会いました。

2024年10月28日

イベント

毎年、パリとその郊外は、街が芸術、パフォーマンス、発見のカクテルを開催するとき、ニュイ・ブランシュで文化の徹夜を引っ張る – 文字通り「白い夜」 – 。土曜日に開催される今年の版は、カリブ海から太平洋まで、そしてその間のあらゆる場所で、フランスの海外領土における文化のるつぼを祝います。

2024年6月2日

イベント

来年(2025年)4月13日から10月13日に開催される大阪万博のフランス館が4月23日に着工されました。
このパビリオンは、万博会場の入り口から、入ってすぐに構えるシンボリックな場所にあります。

2024年5月5日

イベント

フランスの画家、アンリ・マティスの展覧会が、
六本木の国立新美術館で、
2月14日〜5月27日まで行われます。
本来は2022年に開催予定だったものですが、コロナ渦のなかで開催できず、
今日まで延期されていました。

2024年2月14日

イベント

来年は東京オリンピックに続き、パリ・オリンピックが開催されます。
今回のオリンピックはパリだけではなく、フランスの様々都市で競技が行われることになっています。
それに伴いフランス全土で様々なイベントが予定されています。

2024年1月1日

イベント

世界有数の観光名所の1つであるエッフェル塔は、スタッフがストライキを行った後、水曜日に閉鎖されました。

2023年12月30日

イベント

フランスの都市トロワにあるシテ・デュ・ヴィトレイルは、ステンドグラスの芸術に捧げられています。中世から現代まで、博物館の並外れた歴史は、9月16日と17日の今週末のヨーロッパ遺産の日の間にきらびやかな展示されます。

2023年9月18日

イベント

タイタニック号に捧げられた主要な展覧会がパリで開かれ、先月潜水事故で死亡したフランスの深海探検家によって船の難破船から持ち出されたオブジェクトの多くが展示されています。

2023年7月23日

イベント

金曜日の夜、フランスの多くの都市で群衆が集まり、7月14日の花火を鑑賞した。パリでは、彼は夏の初めの都会の暴力から離れて、オリンピックから1年離れたエッフェル塔から撃たれた。

2023年7月15日

イベント

毎年7月、3週間、南フランスの都市アヴィニョンは、世界中の演劇や舞台芸術のショーを開催しています。フェスティバルを初めて発見する観客、パフォーマー、監督にとって、特別な種類の興奮が漂っています。

2023年7月14日

イベント

ポルトガル出身の俳優、作家、監督のティアゴ・ロドリゲスは、アヴィニョン・フェスティバルを率いる最初の外国人で、現在77年目を迎えています。フェスティバルに参加する多様な一般の人々に世界中から革新的な舞台芸術プロジェクトを提示する伝統を維持することに加えて、彼はまた、人々を結びつけ、社会的対話を促進することに熱心です。

2023年7月6日

イベント

カナダ生まれのラ・ザラは、土曜日にリバプールで開催されるユーロビジョン決勝で、エレクトロディスコの雰囲気でフランスの「シャンソン」を歌います。彼女はブックメーカーのトップ5に入っており、勝つためにチップを傾けていないが、間違いなく見過ごされることはありません。

2023年5月14日

イベント

フランス映画祭2021 横浜では、オンライントークイベントの「特別マスタークラス」を実施いたします。 昨年に引き続き、別所哲也さんが代表を務める米国アカデミー賞公認国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル […]

2021年11月8日

イベント

Quai Branly-Jacques Chirac美術館で開催されている「Ultime combat」展では、古代から現代までのアジアの武術の歴史、神話、図像を辿ることができます。本展では、格闘技を世界に広めた日本映画 […]

2021年11月4日

イベント

Fiacが復活し、コレクターが芸術作品に大金を費やす喜びが戻ってきました。10月21日から24日まで、エッフェル塔の向かい側、シャン・ド・マルスにあるグラン・パレ・エフェメールで、25カ国から170のギャラリーが参加する […]

2021年10月22日

イベント

偉大な写真家が地球にコミットするとき… Photoclimat Biennialの第1回目は、パリの象徴的な10の場所で、約100枚の大判写真を屋外で展示します。そして何よりも、この映画祭では、並外れたエコロジープロジェ […]

2021年9月19日

イベント

フランス人落語パフォーマーのシリル・コピーニ(尻流複写二)が、 一人同時通訳落語「ジュゲム」などの得意ネタを披露しながら笑いの日仏比較文化論を展開。 フランスのエスプリと日本の笑いが絶妙にマッチング! 日本人以上に<日本 […]

2020年12月21日

イベント

フランスの現地観光局や観光施設は、これまでにない創意をもって、自宅にいながらにしてフランス旅を楽しむ方法を日々編み出し、オンライン上からお届けしています。バーチャルツアーにインスタライブ、料理レシピ公開などその内容は多岐 […]

2020年4月24日

イベント

六本木にあるBillboardLiveが大阪に続き横浜にもオープンします! 4月12日の横浜店のオープンを記念して、豪華ゲストが続々来日します。その目玉の一つがジェーン・バーキン。エルメスの高級バックのバーキン・バックの […]

2020年2月1日

イベント

ボルドーはフランス最大のAOCワイン生産地で世界のブドウ畑の1.7%を占めています。年間約6億7500万本を生産し、65のAOC(原産地統制名称)があります。昔はボルドーと言えば白だったらしいのですが、現在は赤ワインのイ […]

2019年11月18日

イベント

エールフランス観客賞:『ディリリとパリの時間旅行』 Dilili à Paris 満席となった作品: 『シンク・オア・スイム イチかバチか俺たちの夢』 Le Grand Bain『ディリリとパリの時間旅行』 Dilili […]

2019年6月24日

イベント

今年もフランス映画祭の季節がやってきました。 本年のフェスティバルミューズは女優の中谷美紀さんで、大変フランス語、フランス映画の造詣の深い方です。 青春時代はフランス映画づけだったとのことですが、トリュフォーの「大人は判 […]

2019年5月31日

イベント

■開催概要日本語:フランス映画祭2019 横浜  (※2019と横浜の間は半角あけ)フランス語:Festival du film français au Japon 2019  期間:2019年6月20日(木)~6月23 […]

2019年4月28日

イベント

今年のフランス映画祭は、昨年と同じ横浜みなとみらい地区(主にイオンシネマみなとみらいを予定)で開催されます。開催期間も例年通り6月20日(木)〜6月23日(日)です。 本年度は、主催であるユニフランスの設立70周 年、横 […]

2019年2月1日

イベント

フランスと日本は文化的なつながりが近い2つの国です。彼らが互いに反対に見えるなら、彼らはお互いを魅了します。文化シーズン「ジャパニズム2018:共鳴の魂」は、年末までいくつかのパリのサイトに点在する一連の展覧会を通じて、フランスと日本の芸術的つながりを見直す機会を与えてくれます。

2018年8月14日

イベント

既に多くの人に読まれているデュラスの作品に出ることの感想は? 今回はこの素晴らしい役を演じられたことは良かったと思います。非常にデュラス的な側面というのを持ち合わせているので、主人公というのは若い女性だけれど、現代的なと […]

2018年7月27日

イベント

ボジョレワイン委員会は11月16日(木)〜18(土)の3日間にわたり、表参道のCommune 2ndで開催しています。 ボジョレ・ヌーヴォーの原点ともいえる「祭り」の精神に立ち返り、これからボジョレを飲んでもらいたい若者 […]

2017年11月16日

イベント

11月16日、今年もボジョレ・ヌーヴォーが解禁されました。 今年は、とても悪天候が続いた年でした。春には霜が降り、初夏には激しい雹の嵐という具合でしたが、病気の広がりは全く見られず、水不足ではありましたが、収穫直前に雨が […]

2017年11月16日

イベント

ロベール・ドワノーは、フランスで最も愛されている20世紀の写真家の一人です。ドワノー:ヴェルサイユでのヴォーグイヤーズの展覧会は、ボールルームやシャトーよりもパリの通りとその郊外での肖像画でよく知られているとしても、魔法の瞬間を捉えるためのアーティストの不屈の才能を示しています。RFIのロスリン・ハイアムズは、ドワノーの娘と孫娘に話しかけます。

2017年5月5日

イベント

バスク地方で牛のマントを織っていたブランド「ティサージュ・ムテ」 戦後、テーブルクロスなどキッチン用のファブリックを作るようになりました。 最近では有名なデザイナーとコラボレーションして、モダンな作品を生み出しています。

2016年4月13日

イベント

今年で2年目となるBonjourFrance(ボンジュール フランス)が4月13日から4月22日まで開催されます。 BonjourFranceは在日フランス商工会議所が音頭を取り開催されるイベントで、この中にはメインの伊 […]

2016年4月13日

イベント

ヴァネッサ・パラディ、ショーン・レノン、ブリジット・フォンテーヌなどとのコラボで知られるフランスを代表するトップアーティストが初来日! – M – Matthieu Chedidが遂に日本初上陸。 […]

2016年3月11日

イベント

ギャルソンレースは、1930年代からパリで開催されていたギャルソン(ウエイター)達で行われるレースで、スピードだけでは無くバランス感覚も必要です。このレースがアペリティフ365に合わせて日本で始めて開催されました。 第2 […]

2015年5月20日

イベント

2015年5月16日〜26日の期間、伊勢丹新宿にてフランス製品の販売イベント「フランス ウィーク」(20〜26日)を中心としたボンジュール フランス[Bonjour France]が行われます。 ボンジュールフランスとは […]

2015年4月3日

イベント

ヴェルサイユ祭で行われた池田理代子さんと湯山玲子さんのトークショーをお送りいたします。 湯山さん 王の菜園は17世紀の土壌が引き継がれていますから、そこで採れた茶葉でできた紅茶を飲むということは、ルイ14世やマリーアント […]

2013年12月16日

イベント

ヴェルサイユ祭(フェットゥ・ドゥ・ヴェルサイユ)は、ヴェルサイユ宮殿に隣接するル・ポタジェ・ド・ロワ(王の菜園)の収穫を祝い、伝統的な食文化を継承していくお祭りで、日本では今年で2回目を迎えました。 主催は王の菜園で採ら […]

2013年12月13日

イベント

東京の街並みもクリスマスイルミネーションですっかり華やかな季節となってきました。 週末の夜は寒さが厳しさを増す中でも、大勢の人で賑わっています。 フランスリヨンでも毎年恒例の光の祭典が始まりました。4日間行われるこのイベ […]

2013年12月8日

イベント

横浜フランス月間」は、2005年より毎年開催されている、日本で唯一のフランス文化の祭典です。6月2日から7月15日の期間中、市内の美術館や劇場、アートスペースや、レストランや企業などが協働しながら、映画や展覧会音楽やダン […]

2012年5月16日

イベント

日本で唯一、カンヌ市と姉妹都市提携を結ぶ静岡市を舞台に、映画だけじゃない映画祭 「シズオカ×カンヌウィーク2012 ~野外と映画とフランスの3日間~」が、カンヌ映画祭と時期を合わせ、5月25日(金)より開催されます。期間 […]

2012年4月24日

イベント

 クラシック音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ」が4月22日から5月6日まで、東京をはじめ全国5都市で開催されます。今年のテーマはロシアの作曲家たちです。  ラ・フォル・ジュルネは1995年にフランス北西部の港町ナントで誕生し […]

2012年4月22日

イベント

日本でもニュースで目にする機会のあるパリ郊外で行われているジャパン・エキスポ。2000年から開催されていて、始めは3000人ほどの入場者数だったのが、年々増え、今年は18万人を超えるほどに成長している。 オタク文化やアイ […]

2011年7月1日

イベント

「横浜フランス月間」は、2005年より毎年開催されている、日本で唯一のフランス文化の祭典です。 6月1日から7月15日の期間中、映画や映像アート、音楽やダンスなど、多様なフランスアートを紹介します。 ユネスコ無形文化遺産 […]

2011年5月20日

イベント

フィリップ・フォール駐日フランス大使は5月18日東日本大震災復興支援キャンペーン「日本とフランス、共に明日に向かって」の幕開けを正式に告げました。 6月20日にパリのドルオ=モンテーニュで大規模チャリティーオークションの […]

2011年5月20日

イベント

約20年ほど前、バブル崩壊後の事ですが、美術展ではお客さんが集まらず、日本でも芸術に対してもう少し親近感があればと言う話を色々聞いたことがありました。当時の外国の美術館の経営状態まで分からないけれど、集客に困難という話は […]

2010年6月10日

イベント

駐日フランス大使夫人クリスチーヌ・フォール 「3月8日は国際女性の日として、1977年に国連が制定したもので、フランスでは30年ほど前から公式な日として認められています。日本でも女性が社会の中で大きな役割を果たすようにな […]

2010年2月28日

イベント

今回のイベントはFemmes @ Tokyoという国際女性の日に関連して開催されています。東京マラソンがあり、津波も来る中、フランスからはカトリーヌ・ドヌーヴも来日しました。さすがに名が知られているせいか、プレスが多く取 […]

2010年2月28日

イベント

ノーマンズランドはフランス大使館の建て替えに際し、取り壊す予定の旧館を利用した現代アート展です。このアート展が特異的なのは進行形の展覧会で、開催期間中に制作がされています。 開催は2月18日まで延長されましたが、1月29 […]

2010年2月17日

イベント

ノーマンズランドはフランス大使館の建て替えに際し、取り壊す予定の旧館を利用した現代アート展です。このアート展が特異的なのは進行形の展覧会で、開催期間中に制作がされています。 開催は2月18日まで延長されましたが、1月29 […]

2010年2月17日

イベント

ノーマンズランドはフランス大使館の建て替えに際し、取り壊す予定の旧館を利用した現代アート展です。このアート展が特異的なのは進行形の展覧会で、開催期間中に制作がされています。 開催は2月18日まで延長されましたが、1月29 […]

2010年2月13日

イベント

ノーマンズランドはフランス大使館の建て替えに際し、取り壊す予定の旧館を利用した現代アート展です。このアート展が特異的なのは進行形の展覧会で、開催期間中に制作がされています。 ここからは、1月29日(本来の開催期間は31日 […]

2010年2月9日

イベント

この期間に日本とフランスを代表する第一線で活躍する女性作家たちによるディスカッション「女たちのダイアログ」、愛して、生きる女性をテーマにした映画特別上映「女たちの記憶」、世界50ヶ国の女性たちの生き生きとした姿をとらえた […]

2010年2月6日

イベント

京都の吉田神社の節分祭は室町時代に執行されて以来、信仰と伝統を誇る京洛の一大行事で約50万人もの参拝者でいっぱいになります。厄除け発祥の地としても有名です。 この期間限定で厄除け福豆を授与しています。この福豆にはくじが付 […]

2010年1月31日

イベント

開催期間延長決定! フランス大使館旧庁舎を使った現代アートのイベント『ノーマンズランド』展の開催が、2月18日(木)まで延長されます。 2月以降の開館時間は、木・金・土・日の午前10時から午後6時までです。 なお、月・火 […]

2010年1月29日

イベント

引き続き、ノーマンズランド-No Man’s Land (フランス大使館旧庁舎を公開した美術展)の内部を紹介いたします。 開催期間延長決定! 『ノーマンズランド』展の開催が、2月18日(木)まで延長されます。 […]

2010年1月28日

イベント

引き続き、ノーマンズランド-No Man’s Land (フランス大使館旧庁舎での美術展)の内部を紹介いたします。 ノーマンズランド写真集1 | ノーマンズランド写真集2 | ノーマンズランド写真集3 | ノ […]

2010年1月24日

イベント

引き続き、ノーマンズランド-No Man’s Land (フランス大使館旧庁舎での美術展)の内部を紹介いたします。 ノーマンズランド写真集1 | ノーマンズランド写真集2 | ノーマンズランド写真集3 | ノ […]

2010年1月24日

イベント

引き続き、ノーマンズランド-No Man’s Land (フランス大使館旧庁舎での美術展)の内部を紹介いたします。 ノーマンズランド写真集1 | ノーマンズランド写真集2 | ノーマンズランド写真集3 | ノ […]

2010年1月22日

イベント

引き続き、ノーマンズランド-No Man’s Land (フランス大使館旧庁舎での美術展)の内部を紹介いたします。 ノーマンズランド写真集1 ノーマンズランド写真集2 開催情報はこちら

2010年1月12日

イベント

引き続き、ノーマンズランドの内部を紹介いたします。 ノーマンズランド写真集1 開催情報はこちら

2010年1月11日

イベント

フランス大使館の旧庁舎を利用して行われている現代アートイベント「No Mans Land」の写真を少しずつ掲載していきます。 No Man’s Landに関しての記事はこちら ノーマンズランド写真集1 | ノ […]

2010年1月10日

イベント

ストラスブールでは1570年来、ヨーロッパ最古のマルシェ・ド・ノエル(クリスマス・マーケット)が、格調高い大聖堂を取り囲むように開催されます。 ストラスブールの華やかで名高いマルシェ・ド・ノエルには、外国からも大勢の人が […]

2009年12月20日

イベント

先日よりお伝えしていたフランス大使館のリニューアルですが、遂に竣工、新館に移転しました。旧館は1950年代に建てられ、文化部、科学技術部、広報部などが入っていて、一部は四谷や麻布台などのビルに入居していました。新しいフラ […]

2009年11月28日

イベント

エッフェル塔は今年の5月、完成120周年を迎えた。 万国博覧会のために建設されたエッフェル塔は建設当時は賛否両論あり、万博終了後は取り壊される予定だったが、その後世界中の人々に愛される存在となり今年で120歳。 7月14 […]

2009年7月13日

イベント

2005年に始まった「横浜フランス月間」、 「フランス」という共通テーマで横浜の街全体が一つのイベント会場になります。 5回目の開催となる今年は、「横浜リヨン姉妹都市提携50周年」を記念して、6月の1か月の間、市内各所で […]

2009年6月21日