
便利なパリ、グランパリ計画
カテゴリー: 都市計画 | 公開日: 2009/5/4
フランスでは先日サルコジ大統領によって、パリを改造する都市計画「グランパリ」が発表された。
空港と市内のビジネス街を一本で結ぶ高速鉄道の計画が目玉となっているが、日本でも似たような話があったのが記憶に新しい。
先日、千葉県知事に当選した際、森田県知事が掲げた成田から羽田にかけてのリニアモーターカー構想だ。実現に向けて世論は賛否両論のようだが、日本の玄関口である成田空港が都心にこれだけ遠いのはいかがなものか、とは誰もが一度は思ったことがあるのではないだろうか。ちなみにこのリニア構想は事業費が1〜3兆円ほど。直結できれば13分で成田と羽田を結ぶものだ。
日本がもたもたしている間に、上海では空港からダウンタウンまでの30キロの距離を7分間、最高時速430kmで走るリニアが存在しており、完全に負けている。
都市計画は国の要。サルコジ大統領が先陣切って発表しているあたりその力の入れようが感じられる。
グランパリでは、シャルル・ドゴール空港と市内のビジネス街、オルリー空港を一本で結ぶ予定。科学研究地区やリュックベッソン監督の映画都市地区も結ばれ、迅速かつ大勢の足となるとして期待値は高い。時速130キロで予算は350億ユーロの見込みだ。
さらパリからルアーブル港を一時間で結ぶ交通網も発表されており、港からは欧州北部の主要都市に近づくことが狙いだ。
こうしたパリの都市計画、もちろん巨額の費用が必要とされるもの。財源確保が今後も課題として残りそうだ。2012年からの建築予定で、新しく便利なパリに会えるまではまだまだ遠い先の話となりそうだ。
フランスメディアの関連記事
関連記事

社会
主要なパリ地下鉄線の延長は、2024年のオリンピックに間に合う
主要なパリ地下鉄線の延長は、2024年のオリンピックに間に合う パリ2024年オリンピックまでわずか1ヶ月で、フランスのエマニュエル・マクロン大統領は、パリ北部のアスリートの村と南のオルリー空港を結ぶ重要な路線であるメトロ14の延長を発足させました。 地下鉄14号線の35億ユーロの延長は、約8年間の作業の後、月曜日にオープンしました - パリオリンピック(...

旅行
グレーターパリ地域は、観光客の数が増加し続ける中、オリンピックの後押しを主張している
グレーターパリ地域は、観光客の数が増加し続ける中、オリンピックの後押しを主張している オリンピックは、イル・ド・フランス地域への訪問者を引き付けるために設立された機関であるChoose Paris Regionの初期数字によると、7月24日から27日の間に観光客数が前年比20%増加し、グレーターパリ地域に有望な後押しをもたらしました。 カウス・パリ地域のア...

今日の一面
2024年パリオリンピックの500日前、問題の輸送
2024年パリオリンピックの500日前、問題の輸送 パリで開催された2024年オリンピックの開会式のほぼ1年半前に、主催者は「モビリティプラン」を発表しました。 夏の半ばには700万人以上の観客が予想され、国際オリンピック委員会(IOC)の要件:各サイトは公共交通機関でアクセス可能でなければなりません。これらのオリンピックのために輸送部門を戦いの順番に並べ...