AntenneFrance

光療法のブーム

カテゴリー: 新技術・規格 | 公開日: 2010/2/16
フランス全土は大雪に見舞われ、ここ数日、太陽が姿を見せていない。 ヨーロッパの人は、冬になるとどんよりとした曇りがちの日が続くことに慣れっこになっているのかと思ったら、どうやらそういうわけではないらしい。日照不足による抑鬱状態になる傾向が冬は高く、フランスでは最近、人工的な光を浴びようとする光療法が広がっているそうだ。 比較的手ごろな光療法は、専用のランプを手に入れることだ。人工の光を室内に取り入れるだけで、体内リズムが整い睡眠障害から脱出するケースもある。手軽なだけに気をつけたいのは、このランプ、太陽を室内に置くのと同じこと。紫外線を通さないフィルタが付いているものを購入するなどの注意が必要だ。 さらに、専門治療を受けたい人は、パリ市立病院に足を運ぶ。ヨーロッパ唯一の光療法の治療室があるのだ。治療室では光のスペクタクルを使ってあらゆる角度で治療が行われる。青い光は網膜に作用し、体内時計を補正させるなど。体内時計が整えば睡眠不足が解消されたり、抑鬱状態から脱出でき、生き生きとした人生が待っている。 そもそも体内リズムは、太陽光の刺激を受け脳の視床下部が司っている。冬晴れの日は太陽の恩恵を受けていることをかみ締めたいものだ。

フランスメディアの関連記事

関連記事

フランス、精神保健・精神医療分野の憂慮すべき状況
社会

フランス、精神保健・精神医療分野の憂慮すべき状況

フランス、精神保健・精神医療分野の憂慮すべき状況 フランスでは、1年半にわたる健康危機の後、メンタルヘルスと精神医学の分野では、今週の火曜日、エマニュエル・マクロン氏が長らく約束していた会議の閉会式で発表される国家元首の発表を心待ちにしています。 <!-- ...

睡眠障害の代表的な原因とは?
ニュース

睡眠障害の代表的な原因とは?

睡眠障害の代表的な原因とは? 私たちは平均して、人生の3分の1をベッドの上で過ごしています。ある人は喜び、ある人は悪夢となる。ひとつだけ確かなことは、誰にとっても睡眠は必要だということです。 睡眠障害は、フランス国民の3分の1が罹患していると言われていますが、集中力の欠如、記憶力の低下、注意力の低下、体重過多など、健康にさまざまな影響を及ぼします... ...

フランスの病院はゆっくりとコロナウイルスに追いつくが、格差は残っている
コロナ

フランスの病院はゆっくりとコロナウイルスに追いつくが、格差は残っている

フランスの病院はゆっくりとコロナウイルスに追いつくが、格差は残っている フランスで最初のCovidロックダウンが始まってから4年後、入院はほとんどパンデミック前のレベルに戻ったが、国内のすべての地域ではなく、医師の待ち時間が長くなっている。 フランス病院連盟(FHF)は、2023年の病院活動は「世界的に2019年に観察されたレベルに戻った」と述べているが、...