AntenneFrance

危険な犬には飼育許可が必要

カテゴリー: 社会問題 | 公開日: 2010/1/10
フランスでは2010年に入り、新しい制度の導入が始まっている。先日はシニアの雇用促進についてお伝えしたが、今回はペットの飼育許可制度についてお伝えしよう。 新しく始まったのは、危険な犬を飼育する際に、飼い主が許可証を取得する必要があるというもの。取得するには犬の音や周囲への反応を観察したり、身体検査、さらに飼い主が特別講義を受講することが条件となる。 マスティフやピッツブルなど危険とされる犬は推定30万匹以上もフランス国内に存在する。危険とされる犬種は他にも、アメリカンスタッフテリアやロットワイラーなどで、最近は日本でも珍しくなくなってきた品種だろう。 ちなみにこのマスティフは、アジアからイギリスに伝わった犬種でその歴史は古い。ローマ軍がイギリスに侵攻した際もローマ軍と戦ったとか、ローマ軍が連れて帰り闘技に使用したそうだ。もともと闘犬、番犬なのだから、ある程度危険でないと意味はないのだろうが、そんなこと現代社会では通用しない。ペットとしての安全性が一番で、犬としても時代に応じて扱われ方が全然違うものである。 さて、飼い主はこの許可証を得るのに250ユーロのコストが必要となる。もちろん、罰金だってしっかりあって、許可証なしに飼育した場合は、4000ユーロ近くの罰金がかせられる他、3ヶ月の禁固刑もありうる。

フランスメディアの関連記事

関連記事

フランスにおける動物虐待との闘い:議会が法律案を採択
ニュース

フランスにおける動物虐待との闘い:議会が法律案を採択

フランスにおける動物虐待との闘い:議会が法律案を採択 議会は11月18日(木)、上院でのほぼ全会一致の最終投票により、「動物虐待との闘い」という大統領の多数決を象徴する法案を確定的に採択しました。 賛成332票、反対1票、棄権10票で得票しました。この膨大なテキストのメニューには、サーカスやイルカ館での野生動物の飼育を段階的に禁止すること、ペットショップで...

ほとんどのフランス人は、安全上の懸念の中で日曜日の狩猟禁止を支持しています
社会

ほとんどのフランス人は、安全上の懸念の中で日曜日の狩猟禁止を支持しています

ほとんどのフランス人は、安全上の懸念の中で日曜日の狩猟禁止を支持しています Ifopの調査によると、多くのフランス人は狩猟シーズンに歩くときに安全だと感じていません。彼らはまた、狩猟シーズンの短縮を望んでおり、大多数は猟犬による狩猟の禁止を支持しています。 フランスの女優が設立した動物愛護団体であるブリジット・バルドー財団の委託を受けたオンライン調査では、...

フランス、ベジタリアン向け肉に「ステーキ」「ソーセージ」の表示を禁止
フランス飲食産業

フランス、ベジタリアン向け肉に「ステーキ」「ソーセージ」の表示を禁止

フランス、ベジタリアン向け肉に「ステーキ」「ソーセージ」の表示を禁止 フランスは、ますます人気の代替肉に対抗するため、ベジタリアンの植物性タンパク質食品を「ステーキ」や「ソーセージ」と表記することを禁止する最初のEU諸国になる予定である。 この禁止令は木曜日に公布され、10月から施行される予定だ。 「伝統的に肉や魚に関連する分野の用語を、動物界に属さ...