AntenneFrance

政治 image

国民投票でフランス人の真の声を届けよ!

カテゴリー: 政治 | 公開日: 2011/1/4
市民の提案による国民投票は、イタリアやスイスで導入されているが、フランスではなかなか実現されてこなかったが、ここにきてようやく実現の目処がたってきた。 フランスの国民投票の歴史と言えばあまり華々しいものではないようだ。1992年にはマーストリヒト条約がかろうじて受け入れられ、2005年には憲法条約が拒否されている。しかし、これらの提案は常に国家元首によるもの。 今後市民の提案による国民投票が実現すれば、現在政府が改革を進めている年金法案などについても国民がその可否をジャッジすることもできるようになると期待の声も大きい。 しかし、期待の影にこの制度の実効性を疑問視する声も多い。なぜなら、国民投票の実施までの条件がけっこう厳しいからだ。 国民投票をするにあたり前提条件が3つある。1つ目は議員の5分の1(上下院合わせて184名)が法案を提出すること。2つ目は憲法評議会の承認を得ること。そして3つ目が有権者の10分の1(450万人)の指示を得ること。 これだけの条件を揃えるだけで一苦労。実際に国民投票まで行われるものはそう簡単に出ないのでは、というわけだ。 それでも、この3つの条件を乗り越えられたときこそ、国民が真のジャッジを求めていることを意味している。フランス人の真の声が政府に届けられるときが楽しみである。

フランスメディアの関連記事

関連記事

フランスの立法選挙、投票方法に関する絶え間ない議論
政治

フランスの立法選挙、投票方法に関する絶え間ない議論

フランスの立法選挙、投票方法に関する絶え間ない議論 フランスの国会の議席割り当て規則は、1980年代後半から変わっていない。選挙法は、2ラウンドのファーストパストポストを確立します。数年間、政治的議論の中で、彼はすべての国の政治的傾向を代表していないと非難され、疑問視されてきた。投票方法を変更することは、困難で物議を醸す政治的選択肢であることが判明した。 ...

外交

極右国民集会のEU選挙の勝利後、フランス大統領が議会を解散

極右国民集会のEU選挙の勝利後、フランス大統領が議会を解散 フランスのエマニュエル・マクロン大統領は日曜日、極右がEUの世論調査で中道同盟を上回った後、議会を解散し、急な立法選挙を呼びかけたと発表した。 [caption id="attachment_18624" align="aligncenter" width="410"]<img class="si...

フランスが2024年の欧州選挙の決定にどのように役立つか
政治

フランスが2024年の欧州選挙の決定にどのように役立つか

フランスが2024年の欧州選挙の決定にどのように役立つか 約5000万人の有権者と80以上の議席を持つフランスは、ドイツを除く他のどの国よりも次の欧州議会を選ぶ上で大きな発言権を持っています。EUの選挙が近づくにつれて、RFIは誰が立候補しているのか、そしてフランスの選挙人がどのように投票することが期待されているかを調べます。 欧州連合の他の地域での世論調...