AntenneFrance

ニュース image

日本の選挙:連立与党は後退したが、僅差で過半数を維持

カテゴリー: ニュース | 公開日: 2021/10/31
10月31日(日)に実施された立法委員会選挙の結果、日本の国会では連立与党が絶対多数を維持しました。自民党はまだ議席を減らしていたが、野党にとっては十分ではなかった。野党の中には、国粋主義的な右派を弱体化させるために、この機会に提携した政党もあった。 第二次世界大戦後、日本の政治を支配してきた保守政党は、今回の立法府選挙で羽目を外しつつある。党のナンバー2である甘利明氏は再選されなかった。彼は、保守政党が9年間かけて進めてきた経済戦略「アベノミクス」の立役者です。世界第3位の経済大国である日本では、加速する高齢化を背景に、経済活性化のための必要な改革が行われていませんでした。 しかし、着任してわずか1ヶ月の岸田文雄首相の人気の低さにもかかわらず、彼の政党である自民党はダメージを最小限にとどめており、衆議院では過半数を維持しています。彼が率いる連立政権は、仏教徒である公明党と合わせても、十数議席の減少にとどまった。 しかし、その不安は大きかった。国民は、自民党がコヴィド-19による健康危機の管理を誤ったと考えている。しかし、戦後からほぼ一貫して日本を支配してきた自民党の優れた選挙組織が、またしても功を奏したのである。 アナリストによると、CDP(民主党、AF注:立憲民主党のこと)と共産党の提携(選挙区はお互いに任せることで合意していた)は、左翼政党を非常に左に位置させ、中間層から遠ざけ、中央を自民党に任せることで、左翼政党がより多くの議席を獲得することを妨げた可能性があるという。

維新の会の大躍進

また、維新の会という大衆政党が躍進したことも注目に値します。これまで10議席しかなかったのが、40議席以上になる。この政党は、世界で最も規制が厳しく、G7諸国の中で最も生産性の低い国のひとつである日本経済の徹底的な改革を主張する、若い保守派の政治家で構成されています」とフレデリック・シャルルは述べています。 維新の党は、岸田文雄首相に、中国との競争に立ち向かうために経済の自由化を推し進めるだろう。そして、20年以上も賃金が低迷しているこの国で、国の富をよりよく分け合うための「新しい資本主義」を推進するという彼の漠然とした考えを、括弧に入れておく。 維新の党は、凝り固まった保守政党を脱却させる。   https://www.rfi.fr/fr/asie-pacifique/20211031-législatives-au-japon-la-coalition-au-pouvoir-recule-mais-garde-une-courte-majorité

フランスメディアの関連記事

関連記事

日本の選挙:岸田文雄首相、絶対多数を失う恐れあり
ニュース

日本の選挙:岸田文雄首相、絶対多数を失う恐れあり

日本の選挙:岸田文雄首相、絶対多数を失う恐れあり 日本では10月31日に立法委員会選挙が行われます。岸田文雄新首相は、保守党の党首に選出された直後の2週間前に、衆議院を解散しました。彼は、2,500億ユーロの景気刺激策という目新しさを利用して、65年間ほとんど中断することなく日本の政治を支配してきた自民党の勝利を確実なものにしようとしています。しかし、世論調査によると、流行病への...

日本:たとえ彼が参議員選挙に勝ったとしても、岸田文雄コースは落とし穴に満ちているかもしれない
ニュース

日本:たとえ彼が参議員選挙に勝ったとしても、岸田文雄コースは落とし穴に満ちているかもしれない

日本:たとえ彼が参議員選挙に勝ったとしても、岸田文雄コースは落とし穴に満ちているかもしれない 安倍晋三元首相暗殺からわずか2日後の7月10日日曜日の夕方、上院選挙は岸田文雄首相率いる与党連合によって手軽に勝利した。したがって、この攻撃によって引き起こされる国家トラウマは、政治危機によって倍増されることはありません。しかし、最も難しいのは、おそらく日本の幹部にとってまだ来ていないこ...

日本の参議院選挙:安倍晋三と岸田文雄の自民党はさらに強化されるべきだ
ニュース

日本の参議院選挙:安倍晋三と岸田文雄の自民党はさらに強化されるべきだ

日本の参議院選挙:安倍晋三と岸田文雄の自民党はさらに強化されるべきだ 金曜日の奈良での政治会議での安倍晋三元首相の暗殺は国内で衝撃波を引き起こしたが、この上院選挙の日の政治情勢を動揺させないだろう、と戦略研究財団のアジア専門家であるヴァレリー・ニケは分析している。 上院選挙は今週の日曜日に日本で行われます。「すでに安倍晋三の攻撃と暗殺の前に、すべての世論調...