AntenneFrance

LaFranceTV App
ile-de-france
centre-val-de-loire
bourgogne-franche-comte
normandie
hauts-de-france
grand-est
pays-de-la-loire
bretagne
nouvelle-aquitaine
occitanie
auvergne-rhone-alpes
provence-alpes-cote-dazur
Antenne France Logo購読スマホアプリ
  • フランス情報アプリ
  • 日本文化アプリ
  • セルフコンディションアプリ
  • 学習アプリ

動画(LaFrance.TV)

  • メインチャンネル
  • フランスニュース
  • フランストラベルメディテーション

ニュース

社会
  • 経済
  • 政治
  • 社会問題
  • 事件・犯罪
  • 外交
  • 教育
  • 歴史
  • 軍事
  • 宗教
  • 女性の権利、男女同権
  • 都市計画
  • フランス語
  • バカンス・レジャー
フランスが伝えたニュース
  • 日本のニュース
  • 世界のニュース

Art de Vivre

食文化
  • フランス料理
  • フランス文化圏の食
  • フランス飲食産業
  • 食材
  • 農業・畜産
  • お菓子

ライフスタイル

  • ファッション
  • 美容

Music

  • アーティスト
  • French Music Scenes
Arts
  • フランス映画
  • 工芸
  • 美術
  • 文学・書籍
サイエンス
  • メディカル
  • インターネット
  • 人工知能
  • メディア
  • 仮想通貨
  • 新技術・規格
  • 原子力
  • 宇宙
  • フェムテック
  • ネイチャー
スポーツ
  • オリンピック
  • サッカー
  • スキー
  • ツール・ド・フランス
  • テニス
  • フィギャースケート
  • レース

© 2025 AntenneFrance. All Rights Reserved.

  1. ホーム
  2. /
  3. 音楽
  4. /
  5. Innocents レ・ジノサン
音楽 image

Innocents レ・ジノサン

カテゴリー: 音楽 | 公開日: 2022/1/24
「Jodie」から「Colore」、「L'autre finistère」まで、イノセントが約20年にわたって作曲したメロディーは、フレンチポップスの歴史にその足跡を残しているのです。15年の活動休止を経て、2013年、ついにジペ・ナタフ、ジャン=シュリ・ウルバンを迎えて再結成。批評家からも一般からも絶賛されたルネッサンス。 制作年:1982年 メンバー:Jean-Philippe Nataf、Jean-Christophe Urbain 国名:フランス 言語:フランス語 音楽ジャンル:シャンソン/ポップス

バイオグラフィー

1963年生まれのジペは、70年代後半にパリのパンク・ロック・シーンにはまり、最初のバンド「レ・プリヴェ」を結成した。幾度かのバンド名やメンバーの変更を経て、1982年にパリのカスケード・スクワットで「イノセント」として最初のコンサートを行う。ジペ、ベースのリコ(1995年に脱退)、ピエール、トランベールの4人のメンバーで、ギブスでのライブや地方でのライブを数回行うようになりました。アメリカのバンド、レム・アンド・ザ・フレッシュトーンズの前座を務めたこともある。 1985年、ブレスド・バージンズのプロデューサー、パトリス・ファビアンがプロデュースし、ニューローズ・レーベルが配給したイノセンツは、今では入手不可能なファーストシングル「パメラ」を発表した。このレコードは、発行枚数が少ないこともあってよく売れ、いくつかのロック雑誌で話題になった。 にもかかわらず、1986年は静かな年であり、非常に少ないコンサートの間に、イノセントは「Jodie」を含む6曲の新曲を書き上げた。この曲を聴いたシンガー、ジェイ・アランスキーはバンドのプロデュースを決意し、本格的なデモを制作するための長いワークセッションが始まり、1986年11月に最初の契約を交わしたヴァージン・レーベルの門が開かれることになった。

1987年:「ジョディ」

1987年1月に発表された「ジョディ」は、今でも80年代のフレンチ・ポップスを代表する曲の一つである。このシングルは15万枚を売り上げ、Top50(フランス初のチャート、現在は消滅)の34位に入り、15週間チャートにとどまりました。この成功を受けて、イノセンツは6ヵ月間、このレコードのプロモーションを行ったが、ライブは行わなかった。 1年後の1988年1月には、3枚目のシングル「Et le temps n'attend pas」がリリースされた。2年ぶりにステージに復帰した。 トランベールの脱退後の1988年6月頃、ビートルズのファンだったピアニスト兼ギタリストのジャン・クリストフ・ウルバン、通称ジャン・クリを迎え入れた。1988年の夏、新グループは20曲ほど作った。イギリス人のプロデューサー、ポール・ハーディマンに依頼し、1988年12月から1989年3月にかけてブリュッセルで10曲を録音した。 1989年5月、ファーストアルバム「Cent mètres au Paradis」が発売され、同名のシングルがリリースされた。そして、イギリス人のドラマー兼パーカッショニストのマイケルの加入で、グループは最終的な形をとることになった。1989年、イノセントは全国を回り、中学校を含む120回のアコースティック・コンサートを行った。 1990年の初めには、セカンド・アルバムのアイデアを集め始めたが、「Cent mètres au paradis」が思ったほど売れず(1万6000枚)、レコード会社の厳しい監視のもとで制作することになり、1年以上かかってしまった。1991年8月、アレンジメントをフィリップ・デレトレ、ミキシングをパトリス・ブラン=フランカールが担当し、スタジオ入りした。

1992年:「Fous à lier」

1992年3月、アルバム「Fous à lier」の11曲がリリースされた。1枚目のシングル「Mon dernier soldat」は半失敗だったが、2枚目の「l'Autre Finistère」は大ヒットした。1992年4月、Les Innocentsは、その年の最も優れたポップ・ロック・アーティストに贈られるBus d'Acier賞を受賞した。 11月にはバタクランで弦楽器や金管楽器のアンサンブルと共演した。しかし、バンドの成功が明らかになったのは、1993年になってからである。次から次へとシングルが続いて電波を侵食していく。アルバム「Fous à lier」は70万枚のセールスを記録。 1994年は勉強の年だった。12月、イノセントはスタジオ入りした。95年9月まで、11曲(トラック12、13...に記載されていない謎の曲は除く)を録音し、スタジオプラスやJean-Chriの自宅スタジオなど、さまざまなスタジオを行き来しながら、録音を行った。レコーディングの終わりには、ベースのリコの脱退が待っている。
1996年2月、シングル「Un monde parfait」を皮切りに、イノセントのサードアルバム「Post Partum」がリリースされた。5月にはパリのシガーレで4回公演を行った。売上は20万枚に達した。セカンドシングルの「Colore」、そして「Dentelle」で成功が確認される。 96年春、ヴィクトワール・ド・ラ・ミュージック賞の最優秀フランス人グループ賞を受賞した。 バンドが再びラジオで聴かれるようになったのは、1999年になってからである。Bernard Viguié(ベース)とChristopher Board(キーボード)の加入で強化された彼らは、バースのRealworldレーベルのスタジオで録音した同名のアルバムで再登場した。ボーカルは、ジペはもちろん、ジャン・クリが担当するようになりました。彼らの声は、このまさに「ブリティッシュ・ポップ」の世界ととてもよく調和しています。アルバムからのファーストシングルは「The Swan」という曲です。残念ながら、このアルバムは世間で期待されたほどの成功を収められなかったが、一部のジャーナリストはこのアルバムを彼らのベスト盤と評している。2000年、Jean-Chriは突然の退社を発表した。イノセントが計画していた秋のツアーは中止となった。冒険の終わりを告げるものだった。 2003年にはベスト盤が発売され、約20年にわたるこの冒険の一部であったヒット曲がすべて収録されている。 2004年、ジペ・ナタフはソロアルバム『Plus de sucre』で控えめにシーンの最前線に復帰した。

2009年:同窓会

このアルバムのリリース後、ジペ・ナタフはジャン・クリストフ・ウルバンと再会を果たす。一緒にステージに立ち、2009年にはナタフのセカンドアルバム『Clair』でも共演した。 2013年、彼らはいくつかの楽曲を一緒に書き、再び一緒に仕事をしたいと発表した。 ステージに戻ることもあった。コンサートはアコースティックであったため、「Comeback intime」と題されたツアーで数日間演奏しました。10月7日、「Les Rendez-Vous de la Lune」のため、再びパリに戻った。 新曲は、2014年12月末までパリで複数のスタジオを行き来しながら、共犯者であるプロデューサーのドミニク・ルドゥダルとも再会してレコーディングされました。

2015年:「マンダリン」

2015年6月まで待ってようやく聴くことができたアルバム『Mandarine』は、デュエットアルバムであり、二人の共犯関係や友情が描かれたアルバムである。すべての作曲には、ジペだけが書いたテキストとは異なり、二人の仲間の署名がある。その結果、イノセントの才能は、熟練したインスピレーションに満ちたソングライティングとエレガントなアレンジ、ライトポップとメランコリックフォークの間で、必要であれば確認される。 彼らは再びステージに立ち、フランス各地でコンサートを開催した。2016年2月、Les InnocentsはVictoire de la Musique賞の年間最優秀ロック・アルバム賞を受賞した。 4月1日、パリのフォリー・ベルジェール劇場で公演。2016年夏もフランスのフェスティバルのステージでツアーを行い、その後海外公演も行っています。

2019 : "6 ½"

2019年3月、ベルヴィルでの初のパリ公演から37年目の日に、前作よりもエレクトリックで多色的なアルバム「6 ½」が、やはりドミニク・ルドゥダルの録音・ミックスでリリースされました。ジャン=シュリ・アーバンもJPナタフも曲を書き、時には個人的なテーマを提案し、それを相手が採用することもあった。シングル曲「Quand la nuit tombe」は、フォークとポップの音色が特徴的な、アルバムの残りの部分のトーンを設定します。このアルバムは批評家から絶賛され、一般の人々からも熱狂的に受け入れられています。 他の3人のミュージシャンに支えられ、デュオはツアーを行い、2019年12月13日にパリのサル・プレイエルで公演を行う予定です。 2020年2月 https://musique.rfi.fr/artiste/chanson/innocents

関連記事

フランスメディアの関連記事