
観光大国フランスが仕掛ける日本向け観光キャンペーン
カテゴリー: 社会 | 公開日: 2022/7/21
コロナの影響も大分薄れ、先進国ではコロナ以前に戻す準備が始まっています。飲食産業とともに大打撃を受けたフランスの観光産業。フランスは観光客が30年以上世界一位で毎年9000万人ほど訪れているのです。
日本よりはるかに大きな位置を占めるフランスの観光産業ですが、フランスの観光産業は実はただの観光旅行だけではないのです。産業と密接に交わることで観光客を増やしていることはあまり知られていません。
約半数はビジネス観光
フランスはヨーロッパの大国で大変影響力のある国の一つですが、展示会の開催でもよく知られています。たとえばフランスの誇るファッションであれば、様々なファッション見本市が開催されています。ファッションショーが開催される影で洋服を作るために欠かせない生地の見本市やジュエリーやアクセサリーの見本市、流行に関する見本市なども開催されているのです。様々な繊維産業の見本市が開催されているのです。 産業に関わる人たちが参加する見本市は、他にもあります。農業製品や自動車や映画などフランスがリードする分野とその周辺産業の見本市など大変幅広く開催されていますし、都市によって大変特徴のある位置づけがあります。 カンヌ映画祭で有名なカンヌでは、Imaginaといった映像関係の展示会が開催されています。映像関連のコンテンツの見本市として知られているMIPCOMなどもカンヌで開催されています。 フランスの古都で知られているリヨンでは農業の見本市が多く開催されています。農産物や加工品などを思い浮かべるかも知れませんが、SIRHAという外食産業の見本市は大変有名で新技術や厨房機器などの製品の見本市です。 このような見本市・展示会は日本からの大勢参加しています。もちろんこのような外国からのお客さんは同時に観光もしていくのです。魅力的な観光資源に恵まれたフランスであれば、なおさらで、都市や国の魅力もあいまってさらに多くの見本市が開催され、見本市への出展者や参加者も増えていくといった好循環が起きているのです。フランスで「日本」が主力産業?
フランスでの展示会は主力産業の一つなのですが、一位は農業関係です。フランスは農業国としての一面もあり、著名なフランス料理のブランド力が後押しして、ヨーロッパの農業見本市であれば、グルメの国フランスの見本市に出すのが最も効果的です。 第二位は、自動車。日本ではそれほどなじみがありませんが、日産とグループを組むルノーをはじめシトロエン、プジョーなど有名な会社も多く存在します。ちなみにフランス車の特徴としては、でこぼこの多い農道や石畳の道路が多いため、足回りが良いことで知られています。 そして第三位の規模に成長したのが「日本」です。2000年から始まったジャパン・エキスポは既に25万人を超える来場者数を誇ります。 関連記事: 2000年にパリで3000人で始まったジャパンエキスポは、2011年には18万人、そして2022年には25万人と急拡大している上に、フランスで第三位という大規模に成長しています。ただ単にフランスで日本のアニメやマンガが流行っただけだと思うかも知れませんが、いくつかの要因があります。 一つはマンガをヨーロッパ言語に翻訳する際、日本では右側から読みますが、欧米言語では左から読みます。初期のフランス語に翻訳された日本のマンガは、全て反対側から読めるように構成を入れ替えられていました。やはりこれが原作から見ると多少不自然であるので、日本と同じスタイルにしていきました。最終ページには「反対から読んで下さい」という注意書きが記載されるなど、日本のマンガが読まれる様になるには、長い道のりがありました。 そしてフランスは元々マンガ大国でもありました。bande dessinéeと言われていますが、日本でも有名なTinTin(タンタン)などフランスのマンガやアニメは有名です。 そして、コスプレファンを支える縫製産業、テキスタイル産業など幅広いファッション産業もバックにあり、フランスの日本アニメ文化は日本と同じように発展しやすい土壌があったと思います。日本におけるフランス観光キャンペーン
フランスにとって日本は人気ですが、もちろん日本人もフランスはとても人気です。従来はフランスの美しい町並みやグルメなどのイメージを押し出すキャンペーンが多かったのですが、遂にアニメを使ったキャンペーンを立ち上げました。1971年にフランス観光開発機構が日本に開設されてから初めてのことでしょう。 しかもこのアニメーションは全て日本で制作されています。 https://www.youtube.com/watch?v=LXmG1g5noT0 製作はstudio daisy 「夜桜四重奏」や「夜の国」などはじめ、これまでアニメ業界で数々の作品を手掛けてきた、り ょーちもさんが監督 演出は清水理央さんが担当 詳しいキャンペーン内容は フランスへの往復航空券が当たる2022年フランス観光キャンペーン をご覧ください。フランスメディアの関連記事
関連記事

バカンス・レジャー
2022年フランス観光キャンペーン、フランスへの往復航空券が当たる
2022年フランス観光キャンペーン、フランスへの往復航空券が当たる 観光大国フランスの2022年の観光キャンペーンがスタートしました。 今年のテーマは「あなたのフランスはどんなところ?」となっていますが、約3年間日本からの観光客は激減。改めてフランスの魅力を再発見出来るように、今までにない趣向を凝らしています。 目を引くのが約2分のアニメーション。企画から日本で製作されています。 ...

japon
ジャポニスム2018:非常に豊かな日本文化がパリ全土で展示されています
ジャポニスム2018:非常に豊かな日本文化がパリ全土で展示されています フランスと日本は文化的なつながりが近い2つの国です。彼らが互いに反対に見えるなら、彼らはお互いを魅了します。文化シーズン「ジャパニズム2018:共鳴の魂」は、年末までいくつかのパリのサイトに点在する一連の展覧会を通じて、フランスと日本の芸術的つながりを見直す機会を与えてくれます。 ファ...

アペリティフ
Bonjour France 2015
Bonjour France 2015 2015年5月16日〜26日の期間、伊勢丹新宿にてフランス製品の販売イベント「フランス ウィーク」(20〜26日)を中心としたボンジュール フランス[Bonjour France]が行われます。 ボンジュールフランスとは <img src="http://www.antennefrance.com/wp-content/uploa...