Art Parisは、アートフェアにおけるエコロジーへの意識に革命を起こそうとしており、この分野では初のエコデザイン・イベントであると主張しています。この2022年版の核心は、これまでとは異なるイベントの開催方法についての考察であり、同時にエコロジー危機に挑むアーティストや作品を促進したいという願いでもあります。4月10日まで、パリのグラン・パレ・エフェメールで開催。
文化の世界では、エコロジーの変化は非常にためらわれることが多いのです。とはいえ、コビッドの大流行は、文化がいかに移動とエネルギーに依存しているかを示している。したがって、主要な文化イベントが気候変動をプログラムの中心に据えていることは、それほど驚くことではありません。カンヌ映画祭がそのきっかけとなった。2021年7月、世界最大の映画祭は「シネマ・フォー・クライメート」アクションを開始し、「映画祭の制作方法を完全に見直す」ことを約束した。昨年9月に開催された第1回フォトクリマ・ビエンナーレは、展覧会のあり方に革命を起こすことを誓った。現在、アート・パリは環境分野におけるアートフェアのパイオニアです。「私たちのエコデザイン・アプローチは、アートフェアの世界では初めての試みです。
カーペット、ピクチャーレール、ボトル、車、インターネットページ...。
このエコロジーへの意志は、さまざまなレベルで表現されています。紙媒体のプログラムを廃止し、カタログをデジタル化し、リサイクル可能なPVCバッジを使用するなどです。カンヌのレッドカーペットがエコ対応になったように、アート・パリでも、後に100%可燃物として回収されるカーペットを使用すると発表しています。また、ピクチャーレールを覆う2.5トンのくず綿は、4月10日以降、建築分野の断熱材として使用される予定です。もちろん、グラン・パレ・エフェメールでペットボトルの水を販売・配布することはなくなり、オフィシャルカーは完全に電気自動車となり、環境に配慮した形でフェアのVIPの移動ができるようになりました。アール・パリのホームページでも、2021年10月に19.31gだったCO2発生量を、現在は6.50gと3分の1に削減するように設計し直しました。
Art Paris 2022でSuzanne Tarasièvギャラリーが展示したロシアの集団Recycle Groupeの作品。ジークフリード・フォースター / RFI
もちろん、まだすべてが完璧というわけではありません。それどころではありません。例えば、グラン・パレ・エフェメールの入り口前の広場は、最高出力300ps、0-100km/h加速4.2秒、最高速度275km/hを約束するスポーツカーの豪華なショーケースと化しています。これは、グラン・パレ・エフェメールの巨大で環境に配慮した建築と全く相反するものであるだけでなく、この「アートと環境」展のエコロジーへの願いでもある。そして、矛盾はこれだけではありません。
ライフサイクルアセスメント(LCA) vs. カーボンフットプリント
このフェアの主催者は、ライフサイクルアセスメント(LCA)によるエコデザインのアプローチが、単純なカーボンフットプリントやモノサシ(温室効果ガス)よりも成功していることを強くアピールしています。実際、エコデザインは、製品やサービスの「原材料の採取から使用後の廃棄に至るまでの環境負荷の低減」を計算することが可能である。しかし同時に、Art ParisはLCAが「来場者や出展者の影響を考慮していない」ことを認めています。しかし、2021年12月に発表されたシフト・プロジェクトの報告書『文化の脱炭素化』によると、アートフェアの炭素汚染の74%以上を一般的に発生させているのは、まさに世界各地からの来場者、ギャラリーオーナー、出展者の超移動性であるという。コビドパンデミック前の最後の開催となった2019年、アート・パリは20カ国から150のギャラリーを迎え、63,257人の来場者を迎えました。今年は23カ国130社が出展し、海外からの参加は37%にのぼります。この数字を考慮しなければ、パリのFiac(2019年は29カ国200ギャラリー、2022年にはParis+になる予定)やロンドンのFrieze Art Fair(2019年は35カ国165ギャラリー)など、さらに国際性の高い他のフェアとの生態系比較は当然非常に困難であろう。
"Howl because he who dies is silent, Svalbard" (2021) サラ・トルーシュによる写真(詳細)、Art Paris 2022で展示された。ジークフリード・フォースター / RFI
フランス人アーティストのヴァンサン・ラヴァルは、エコール・ブールで学んだ木材技術者であり、自らを「アーティスト=ウォーカー=ギャザラー」と定義しています。1991年生まれ。イル・ド・フランス地方北部のカルネルの森の端で育ち、自然から直感的に動かされることを自認している。彼の驚くべき木の彫刻や、燃えるような赤い紐でつながれた樹皮の輪(Galerie Sono、7,000ユーロ)は、私たちの存在の原型に言及しています。彼の作品には、芸術的な美しさ以上に、何よりも「世界の住まい方と創作の間に大きな一貫性があること」が要求されます。
1962年生まれのロミュアルド・ハズメは、ジェリー缶の彫刻で世界的に有名ですが、ベナン出身のこのアーティストは、リサイクル・アーティストにカテゴライズされることを拒否しており、彼の作品が持つグローバルで政治的なメッセージは、エコロジーという側面に限定されるものではないのです。アート・パリでは、ジェリー缶のピラミッドをギャルリー・マグニンAが316,000ユーロで提供。
"Radiographie forestière"、X線室、David Décampによる作品、Art Paris 2022で展示された。ジークフリード・フォースター / RFI
病人レントゲン
もちろん、エコロジー運動の波は「アートと環境」コーナーで選ばれたアーティストだけにとどまりません。今年、Art Parisに出展した900人のアーティストの大半が、自然やエコロジー問題からインスピレーションを受けたり、関心を持ったりしていることが印象的でさえある。たとえば、1970年にジュラの森で生まれたダヴィド・デカンは、「この人、すごい!」と思いました。この木こりアーティストは、小宇宙と大宇宙、そして種の消滅について、私たちに直感的な感覚を伝えてくれるのです。Galerie La Forest Divonneで展示された彼の壮大な作品のハイライトは、「Bois mort」「Sous-bois」「Chemin de croix sans croix」といった連想させるタイトルで、木の幹を検査するX線ボックスで構成されています。私たちは診察の場に飛び込み、重病人のレントゲン写真を見ることになる。
笑って済ませたいなら、白いコンクリートの土台に積み上げられた、穴のあいた緑のダンプカー2台が、28,000ユーロであなたに脱出を提案します。1953年フロイライン生まれのフランス人彫刻家アニタ・モリネロは、2021年にこのポリタンクをプラスチックアートとして生まれ変わらせ、普段見たくないものに私たちの視線を向けることに成功しています。そして、より良い世界を作るためには、すべてが良いものであることを思い出させてくれるのです。
"Untitled" (2021)、Art Paris 2022に出展されたAnita Molineroの作品。ジークフリード・フォースター / RFI
https://www.rfi.fr/fr/culture/20220409-art-paris-2022-l-écologie-au-centre-de-l-art