AntenneFrance

教育 image

政府は、学校のいじめと戦うためのクリップを立ち上げる

カテゴリー: 教育 | 公開日: 2019/11/7
フランスでは、11月7日(木)の「学校でのハラスメントに反対する日」に、教育大臣が「No to Harassment」キャンペーンの公式クリップを発表しました。学校とフランス・テレビジョンで放送される予定です。
幸せそうな歯を見せる笑顔で、11歳のクララは学校のいじめについて語る...。

[ja] FRANCE_Enrobe_Campagne_harcelement_scolaire_17h (1).mp3 - powered by Happy Scribe

幸せの歯が見える笑顔。11歳のクララは、学校のいじめについて、非常に成熟した表現をしています。 よくないし、ハラスメントだし、傷つくし、悪いことばかり与える。そして、人の上に人の上にと嫌がらせをする人。 そして、主人公はいじめっ子ではなく、いじめに対して声を上げる人たちであるからこそ、今年の公式クリップでは、いじめとの戦いにおける集団の重要性に焦点をあてているのです。舞台は、今日の校庭。 この数ヶ月間、毎日のようにね。エンツォは屈辱を受け、軽蔑され、拒絶されるのが早すぎる。目にしみるんです、と言うと、パッと見、深刻なのかもしれません。何か言えば、明日は我が身かもしれない。 一緒に何か言ってみてはいかがでしょうか? 娘さんがいらっしゃるんですね。それはハラスメントです。 はい、そして私はその一員になりたくありません。みんなで力を合わせれば、ハラスメントに強くなれる。 クローズアップ、映像のクオリティ、編集の巧みさ。トゥールーズの中等学校の生徒と教師が制作したこの映像は、「Coup de Coeur」賞を受賞しました。10人に1人の子どもがかかるといわれるこの病気について、若い人たちの意識を高めることができるだろう」と、キャンペーンに採用されました。
フランスでは、70万人の生徒が学校でのいじめの被害を受けています。ハラスメントとの闘いを強化するため、生徒、保護者、学校や施設の教師に対する研修プログラムなど、新たに10種類の対策を実施する予定です。 https://www.rfi.fr/fr/france/20191107-france-gouvernement-lutter-contre-harcelement-scolaire

フランスメディアの関連記事

関連記事

いじめ

学校でのいじめ

学校でのいじめ 現在、2018-2019年度学校いじめ啓発キャンペーンを学校で実施しています。 いじめとは、言語的、身体的、心理的な暴力を繰り返すことと定義されています。 この暴力は学校内でも見られる。一人または複数の生徒が、自分を守ることができない被害者に対して行うものです。文部科学省は、「いじめにNO!」サイトで...

学校でのハラスメント:アニー・ジェネバール(LR)が「状態」を訴える
いじめ

学校でのハラスメント:アニー・ジェネバール(LR)が「状態」を訴える

学校でのハラスメント:アニー・ジェネバール(LR)が「状態」を訴える 11月8日(木)は「いじめに反対する日」です。共和国(LR)の事務局長であるアニー・ジュヌヴァール氏は、この機会に、すべての関係者の声を届けることで、いじめに反対する「総会」を組織するよう国に要請しました。ユニセフはこの日のために、フランス本土とフランス領ギアナで2万6千人以上の子どもたちとティーンエイジャーを...

学校でのいじめは多くの生徒が影響を受けている
いじめ

学校でのいじめは多くの生徒が影響を受けている

学校でのいじめは多くの生徒が影響を受けている https://www.rfi.fr/fr/emission/20191107-france-le-harcelement-scolaire-touche-700-000-eleves フランスでは全国的にいじめ防止の日となっています。この日、文部科学大臣は午後、約70万人の生徒が被害に遭っているこの惨劇への対策を発表する予定で...