Ecoutarium Mode 新登場
カテゴリー: 教育 | 公開日: 2010/2/9
フランスと言えば世界のファッションをリードする国といっても過言ではないでしょう。Ecoutariumシリーズ第3弾はファッション関係の記事を幅広く集め、ファッション関連で渡仏する方や興味のある方に最適な初中級者向けのフランス教材です。ファッション関係のフランス雑誌や資料など読んだり、フランス発信の情報により近くなるでしょう。
フランス語学習も準備運動をしっかりと
CleClaireで好評だったオートナビゲーションシステムをEcoutarium Modeでも採用。テキストを使わず音声ナビゲーションで、ゆっくり着実にトレーニングできます。外国語をマスターするには、その言葉に慣れていかなければなりません。つまり、それは脳の中にフランス語を処理する部分を作って行くことです。一度作られれば、フランス語をフランス語のまま理解出来るようになります。 その第一段階として、まだ未発達な脳の状態に合わせた速度から、じっくり理解しながら脳を鍛えて行きます。言葉は口に出すとよりはっきり記憶に残ります。脳と口の筋トレで、神経伝達経路を強固な物にします。 ▼エクタリウム・オフィシャルサイトエクタリウム・システム
エクタリウムはフランス語を文節毎に区切り聞くことで、フランス語の語順で理解していくようにトレーニングを行います。エクタリウム・モードでは、繰り返し練習しやすいように収録順序を少し変更し、テキストなしでも学習出来るようにオートナビゲーションシステムを取り入れました。 ▼フランスメディアショップフランスメディアの関連記事
関連記事
ニュースレター
AntenneFrance n.414 ワインが余る?
AntenneFrance n.414 ワインが余る? ┼ ┼ A__n__t__e__n__n__e____F__r__a__n__c__e______________ISSN_1881-2597_n.414 S O M M A I R E 2008/9/17 □ワインが余る? _______________...

フランス語
フランス語:新しい単語はどのように辞書に入りますか?
フランス語:新しい単語はどのように辞書に入りますか? フランス語週間の機会に、私たちは言語がどのように進化し、新しい単語がどのように辞書への道を見つけるかについて疑問に思います。 フランス語は「生きた言語であり、多くの単語が現れ、時には消える」と、ル・ロベール版の辞書編纂者兼編集ディレクターであるジェラルディン・モワナールは説明します。インタビュー。 ネナ...

サイエンス
人工知能が学校に戻ってきた
人工知能が学校に戻ってきた フランスのスタートアップ企業が、学校の中退対策として教育用・デジタルアシスタントを開発しました。これらの教育モジュールのコンテンツは、人工知能プログラムによって管理されています。小中学校の児童・生徒と先生を対象としています。 https://youtu.be/4D9P-nM4eUk フランスのスタートアップ企業Eviden...