バカロレアの試験問題がインターネットに流出
カテゴリー: 教育 | 公開日: 2011/6/27
日本でも大学入試問題がインターネット上に流出した事件は記憶に新しいが、今度はフランスのバカロレアの試験問題が流出する事件が起きた。ナポレオンが作った全国統一の試験で、フランスの高校生がほぼ受験する。これに合格すれば、フランスの一般大学なら原則的にどこでも入ることが出来る。
バカロレアは試験期間になると必ずニュースになるほどで、特に全員が受けなければならない哲学の試験は出題内容が披露される。いくつかのお題が提示され、4時間かけて記述式で答える。
流出したのは理系の数学の問題で、試験の前日にインターネットに載せられた。犯人はパリ在住の21歳と25歳の兄弟で既に逮捕されている。まだ、どこから問題を入手したかは分かっていない。また、英語と物理の試験問題が流出したとか、その他様々な問題がショートメールで流れているという噂も立っている。
現在の問題は、この流出した問題の得点をどうするか?発表では流出した問題の得点を0として、より易しい2問目、3問目にこの分の得点を加算すると発表している。しかしこれには抗議が多く、より難しい問題を解いたのに加算されず、始めからあきらめて飛ばした人が有利であるとか、1問目だけ再テストすればいいとか、様々な対応策が出されている。特にボーダーラインぎりぎりの人への配慮が難しく、悩ましい問題となっている。
日本の入試テストのように、点数順に合格するわけではないので、実害が無い人も多いだろうが、サルコジ大統領の哲学のテストが落第点だった為に再試を受けたと後々語られる事もあり、デリケートな問題ではある。
フランスでは大学入学に対して比較的門戸が広いと言えるが、大半が脱落してしまうという結果が出ている。1年生の学年末で留年する人が23%、進路変更する人が19%、中退する人が6%と約半数が何らかで脱落してしまっています。
フランスメディアの関連記事
関連記事
pickup
バカロレア、17日からスタート
バカロレア、17日からスタート 今年も大学入学資格のバカロレアが17日から始まりました。最初にある哲学の試験は毎年ニュースになるほどネックになっている試験で、4時間もかかります。最近では理系の方が有利と言うことで、理系のバカロレアを受ける人が増えているのですが、理系でも哲学の試験があります。 テレビでも報道された問題の一部を見てみましょう。 Sコース(Scientifique 理系)...

教育
フランスの教育大臣は、ピサショックの後、学校を改善したいと考えている
フランスの教育大臣は、ピサショックの後、学校を改善したいと考えている フランスのガブリエル・アタル教育大臣は火曜日、2022年のピサ研究後の学業成績の低下に対処するための一連の措置を発表し、フランス学生の数学能力の「歴史的」低下を強調した。 教育者との数ヶ月の協議の後、フランスにとって悲惨な結果を示したパリに本拠を置く経済協力開発機構(OECD)による20...

admin
フランスは世界の学力で中位
フランスは世界の学力で中位 OECD加盟国によるPISA(学習到達度調査)の2009年度の結果が発表された。PISAは3年ごとに15歳を対象に実施されており、日本は3年前より、読解力、数学応用力、科学応用力の3つとも順位を上げトップクラスの国に位置づけられた。トップクラスには日本以外のアジア諸国・地域が目立ち、初参加の中国・上海は3分野で1位を独占するなど、中国の勢いを見せ付ける形となった。日本...