
臭くならないシャンプーの仕方とオススメシャンプー【インテリ美容講座】
カテゴリー: 美容 | 公開日: 2022/8/7
シャンプーも非常にたくさんの製品があます。
選ぶのに困るでしょう。
男性用の製品も多く発売されていると思いますが、だいたい似たり寄ったりです。
シャンプーなら何でも良いと思う人は少ないと思います。
どんなものがどんな特徴があって、何を選べば良いのでしょうか?
          
            
             
           
        その中でも匂い対策の効果が高い男性用のシャンプーはREDEN HYBRID SHAMPOOは、男性用の強いトニックの香りではなく、オシャレな良い香りです。さらに消臭効果もありかなりオススメです。リデンシルという髪の成長を促進する成分が入っているので、薄毛が気になる人にも良いです。薄毛でないふさふさの場合でも特に問題はありませんでした。
REDEN HYBRID SHAMPOO
この製品に限らず色々試していますが、「柿渋エキス」が入っている製品は防臭効果があると思います。
 
          
            
             
           
         価格も手ごろで試して見るにはちょうど良いかと思います。温度もデジタル表示で、設定した温度にする事が出来ます。コードが360度回転するので、平行にアイロンをかける時にコードが邪魔になりにくいです。ヘアアイロンの場合、プレートが重要です。チタンを使っているので摩擦が少なくなっています。
ロングの人は髪の毛がつかみやすくやりやすいと思いますが、ショートの場合、挟んで滑らすまでの距離がとても短く、一人でやるのはちょっと難しいと感じました。
 
 
          
            
             
           
        ブラシにしてはちょっと重いのですが、粗めのブラシで、毛に当たる部分の内部に金属製の熱を伝える部分がついています。温度の設定できるし、やけどもしないですみます。30秒程度で使えるので朝の忙しい時にも使いやすいと思います。
ブラシの形状をしているからといって、ブラシのように髪の毛をとかす感じではなく、撫でる感じになります。ショートの方がブラシで撫でるようにして、つやつやになるかというとそうでもないと思います。
寝癖直しで使っている人もいます。使い方を工夫すれば良いと思いますが、どうしてもまっすぐになってしまうので、寝癖は直せても、ちょうど良いカーブにすることは難しいかなと思います。
このページでは、様々なヘアケア製品や話題の製品をレビューしていますので、またご覧頂けますと嬉しいです。
シャンプーの種類と特徴
女性用のロングのシャンプー・コンディショナー
ロングの女性は、髪の先端がだんだん痛んでくるので、保護成分の強い製品が多いです。 このようなシャンプーと男性が使うとべとつきを感じたり、いつまでもヌメヌメした感じがとれないと感じるでしょう。 熱いシャワーでいつまでも洗うと頭皮や髪の油分も落としてしまいます。ですので、このようなシャンプー・コンディショナーは使わない方が無難です。ラックスやパンテーンなどはCMを見ると分かるようにロングヘアーの方向けの製品です。 ロングヘアーの女性に憧れて使用すると、べとついたりして不快気持ちになる場合もありますのでご注意下さい。石けんシャンプー・リンス
石けんシャンプーを使うとキューティクルが開いてしまい、キシキシな感じになります。このきしみはキューティクルが開いたことにより摩擦が増しているからです。 これを直すのに、弱酸性のリンスを使います。本来はリンスは桶に少し垂らしお湯で薄めて髪を洗い流すように使う物でしたが、現在は直接髪に塗る人も多いと思います。この酸性の成分で開いたキューティクルが閉じて元に戻ります。まんべんなく髪に行き渡るようにしましょう。 石けんシャンプーを使ったら、必ず同じリンスを使いましょう。この手のリンスは、油分を補うと言うより、シャンプーで開いたキューティクルを閉じる作用があります。油分を補うのでしたら、ヘアオイルなどを使うと良いと思います。ノンシリコン・シャンプー
周期的にノンシリコンシャンプーが流行ります。このシリコンというのは、髪のキューティクルを保護する成分です。髪をカバーするようになります。シリコン成分はサラサラな感じにしてくれます。摩擦を減らしますので、とても感触が良くなります。 シャンプーにシリコンが入っていると、感触が良くなり髪のダメージも減らしてくれるのですが、シリコンが地肌について良くないという噂が出ます。地肌に膜を張ってしまうので頭皮に悪いというのです。 実際はそんなことはなく地肌についたシリコンなどは洗い流されて地肌に付着したままという事はありません。また、シリコンには毒性があり、これが悪いと言います。このような話でノンシリコンの方が良いという印象があります。 ノンシリコンの場合、軋んだりして洗い上がりが悪いのですが、最近のノンシリコンシャンプーはこの問題点を解消しています。まだ軋む製品もありますが、かなり希です。 つまりノンシリコンでも軋まないようにするために、髪に何らかの保護膜のような物がつくようになっているから軋まないのです。ではこれがシリコンより良いのか?悪いのか?よく判断して使って見ると良いと思います。 どちらも変わらないし、軋む方が髪の毛に悪いと思います。石けんシャンプーとリンスであれば自然の力で軋まないようにする事も出来ます。しかし石けんシャンプーもしっかりすすがないと地肌や髪に良くない影響が起こります。 ノンシリコンだからといって、必ずしも良いとは限らないと考えた方が良いと思います。におい対策
男性の場合、美しく輝く髪というより、洗髪してしばらくすると感じる匂いが気になる人が多いでしょう。 多くはしっかり洗えて無くて余分な皮脂が酸化して、その匂いが臭いのだと思います。臭いからといって洗浄成分の高い物でゴシゴシ洗うと、頭皮の表紙を傷めて、こういった部分にも雑菌が発生したり、吹き出物が発生する原因になります。シャンプーをしっかりする
シャンプーをする時間はある程度の長さが必要です。フライパンを洗う時も洗剤を付けてすぐに洗っても、汚れは落ちないと思います。油汚れが洗剤に溶けるまでに少し時間がかかります。 これと同じように皮脂がシャンプーに溶けて行くのにも時間がかかります。ひつこい油汚れであればあるほど、落ちにくいのですが、フライパンのようにゴシゴシ洗うわけにはいきません。フライパンだって、金属のたわしで洗えば傷がついて使えなくなるように、頭皮も同様に力加減をしましょう。 シャンプーを付けて泡が立ったらすぐ洗い流すと言う人は、洗い方が短すぎます。頭皮が臭い人は5分程度じっくり洗う必要があると思います。頭皮の皮脂がシャンプーに溶けるのにそのくらいの時間がかかるのです。知っておきたいシャンプーの基本
- まずお風呂に入る前に髪の毛をブラッシングしましょう。髪の毛を解いて、余計はホコリなどを除く効果があります。
 - シャワーなどで、髪を濡らしましょう。あまり熱いお湯で長い時間行うのは良くありませんが、地肌までしっかりすすいでおくのが良いです。
 - シャンプーを泡立てて髪の毛を洗います。地肌もじっくり洗いましょう。
 - リンスやコンディショナーを付けましょう。
 - お風呂から出たら、早めにドライヤーで乾かしましょう。
 - 濡れていると雑菌が繁殖しやすいので、臭くなりやすくなります。
 
オススメのシャンプー
じっくりシャンプーするクセがない男性用のシャンプーは殺菌や脂汚れを落とす成分が強いシャンプーが多いです。トニックシャンプーは洗浄力が強くミントの強い香りがします。美しく輝く髪になりたい
では、良くあるシャンプーのCMのように美しく輝く髪になるには、どうすれば良いのでしょうか?どんなシャンプーを使えば良いのでしょうか?ショートでもつやつやの髪の女性もいますよね。 これは、シャンプーでやっているのではなくヘアアイロンで髪の毛の表面を整えているのです。つまりいくら油分の多いシャンプーでテカテカにしても美しい光沢にするのは限度があります。テレビなどで見る女優やモデルの綺麗な髪の毛はヘアアイロンを使っています。 ヘアアイロンというと、巻き髪にしたりヘアスタイルを整えたりする物だと思いますが、キューティクルの向きを揃えてつやつやにする事も出来ます。 しかし髪の毛に熱を加えるとダメージも受けます。あまり高温にならないで温度調節が出来る物を選びましょう。- まずブラッシングして、髪の毛をしっかり解かします。
 - 髪の束を少しずつアイロンをかけたいので、ピンなどで髪の毛を分けます。
 - 一回のアイロンをかける量は、束と言うより平べったくして、面を作って、それをアイロンをかける感じにします。
 - 髪の毛に対して平行でアイロンを通します。斜めだったりするとあまり綺麗に仕上がりません。
 - アイロンをかける際に力をかけすぎないで優しくかけましょう。
 
オススメのヘアアイロン
最近急にはやり始めたヒートブラシは?
フランスメディアの関連記事
関連記事

ボディーソープ
ナチュラル志向の美容マニアもオススメする石けんとボディーソープ
ナチュラル志向の美容マニアもオススメする石けんとボディーソープ 体を洗うことから、洗顔や洗髪にも使える石けんです。色々な種類がありますので、それぞれの特徴を紹介します。 石けん 日本で普通に売っている石けん。白い石けんです。 価格も安くどこでも買えるでしょう。 今回は、手軽な液体の石けんを紹介します。合成石けんと違って洗いすぎないのが良いことや、エコロジーだと言うこ...

洗顔
全ての基本は洗顔から【男性も必見フランス式美容術】
全ての基本は洗顔から【男性も必見フランス式美容術】 洗顔フォームをちょっと出して、顔に塗って泡が立ったら洗い流す。なんてことで、顔を洗ったと思っていませんか? 洗顔をきちんとすることで、肌の調子が良くなって、お肌が綺麗になります。 まずは基本をおさえておきましょう。   どんな洗顔料を使えばいいか? 洗顔料と言っても様々な種類があります。石けんや...

洗顔
毛穴の黒ずみ対策のクレンジング【インテリ美容講座】
毛穴の黒ずみ対策のクレンジング【インテリ美容講座】 鼻の頭にある黒いブツブツ、黒ニキビとも言いますが、これを無くしたいですよね これは、毛穴に詰まっている脂にホコリなどの汚れや酸化した脂で黒ずんでいます。メラニンが排出された物とも言われています。 いずれにしても、定期的にケアしないとすぐに黒い物が出来てきますし、放置すると毛穴が開いてきてしまったり見た目も汚いです。 化粧しなくても...