AntenneFrance

AntenneFrance n.433 エッフェル塔120周年 フランスでE10発売

カテゴリー: ニュースレター | 公開日: 2009/4/3
┼                                   ┼ A__n__t__e__n__n__e____F__r__a__n__c__e______________ISSN_1881-2597_n.433 S  O  M  M  A  I  R  E  2009/4/3 □エッフェル塔120周年 □フランスでE10発売 _______________________________________________<http://AntenneFrance.com/> ◆◆ ◆◆エッフェル塔120周年 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エッフェル塔は1889年3月31日に落成、同年5月15日に一般公開され、今 年で誕生120周年を迎えました。完成当初は非難の的になりましたが、今日 ではフランスの象徴の一つとして世界中の人々に親しまれています。これは 決して偶然のたまものではありません。 すぐにそれとわかるシルエットは、世界中に夢を与えています。ところが完 成当初は、非難の嵐だったのです。ギ・ド・モーパッサン、シャルル・グ ノー、アレクサンドル・デュマ(息子)らは、共同書簡で「無用で醜悪な エッフェル塔」、「パリの恥さらし」と酷評しました。ユイスマンスは「穴 だらけの座薬」と評し、モーパッサンは「ぶざまな骸骨」と形容しました。 とはいえ、ギュスターヴ・エッフェルが動揺することはありませんでした。 技師である彼は、「塔には独自の美しさがある」と芸術家たちに反論したの です。 一般の人々は風評に惑わされることなく、完成したエッフェル塔を見物しよ うと、1889年のパリ万国博覧会にこぞって出かけました。当時、世界一の 高さを誇った建造物(1930年にニューヨークのクライスラービルに抜かれ るまで世界一の座を保った)を一目見ようと200万人が詰めかけました。大 盛況です。エレベーターの稼動を待たずに徒歩で塔を上った勇敢な人たちも 何万人を数えました。 とはいえ、万国博が終わると、ブームも去って入場者が激減しました。こう なると何をやってもうまく行かず、入場料を引き下げても効果はありません でした。不平不満を抱く人の中には、塔の解体を本気で持ち出す人もいまし た。解体の悲劇を避けようと、エッフェルは塔の科学的利用に活路を開いて 収益を上げることを決意しました。小さな気象観測所を手始めに、無線電信 アンテナ、テレビ放送用アンテナなどが設置されました。 入場者数は1960年代まで低迷を続けました。この頃になると外国旅行が盛 んになり、入場者が急激に増加しました。現在、エッフェル塔の入場者数は 年間600万人を優に超えています。 在日フランス大使館 http://www.ambafrance-jp.org/article.php3?id_article=3433 ◆◆ ◆◆フランスでE10発売 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ フランスでエタノールを10%混ぜたガソリン「E10」が発売された。この エタノールは植物由来でいわゆるバイオ燃料。燃費が改善出来るとされてい るほか、京都議定書でも温室効果ガスの排出量に算定されないと言う利点が あり、世界的に普及されてきている。 勿論燃料であるから、バイオエタノールを使ったとしても二酸化炭素は排出 されるが、サトウキビなど植物を原料としているために、生育の過程で二酸 化炭素を吸収している。このために温室効果ガスの排出量にカウントされな い。 10%バイオエタノールを使えば、温室効果ガスが10%削減されたことにな ると言うことで、京都議定書に参加していないアメリカではほとんどE10対 応車で販売されている。 日本メーカーがアメリカで販売しているものもE10対応車であるが、日本で は販売自体されていないし、環境省では2030年までにすべてのガソリンを E10に置き換えるという目標があるが、昨年やっと走行実験が開始された。 バイオエタノールに関しては、原料であるサトウキビやトウモロコシなどデ ンプン質を多く含む植物資源をが使われることが多く、食料としての需要が あることから、食料品の値上げにつながったりすることから、環境保護団体 から批判もあり、建築廃材や木くずなどやサトウキビの絞りかすなどを原材 料にする方法も進められている。 さて、フランスを含むヨーロッパでは自動車燃料の環境対策としてはバイオ ディーゼルが主流で植物オイル(廃油など)を化学処理してディーゼル車で 利用するが、排ガスの問題やエンジンに与える影響などの問題がある。 EUとしてもバイオ燃料促進指令で混合割合を定めて推進している。ヨー ロッパ各国でもエタノール利用やバイオディーゼル利用に対する減税が行わ れているが、減税ではなく混合義務化される方向だ。 実はヨーロッパでのバイオエタノールの産地はフランスとスペインで麦や品 質の低いワインなどが原料となっている。こういった点でもフランスは有利 だ。 ◆◆フランス語脳を作り上げるエクタリウムシリーズから ◆◆「環境」をテーマにしたスペシャル版が登場!! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 専門用語を身に付ければ会話に自信がもてること間違いなし ●こんな方にぴったりです ▼仕事・留学など目的意識の明確な方 エクタリウムシリーズが選ばれる理由は、何と言ってもその学習方法にあり ます。短い文章を繰り返し聞き、論理的に長い文章を理解できるよう脳の仕 組みを構築していくのです。論理的な思考能力を鍛えておけば、仕事や留学 などの場でも役に立つこと間違いなしです。 ▼環境問題に興味のある方 環境について関心を持つことは今や国際人としての常識となっています。エ クタリウム・エコではフランス語で環境問題について知識を身に付けること ができるので、国際人のあなたにとって最適の学習ツールでしょう。 <こんな事実をご存知ですか?> ・西洋人の観光客が地中海沿岸の国にすれば、希少な水資源が何リットルも 消費されること ・人類の四分の一が消費者階級に属していること ・米国においては自家用車の台数の方が、免許所持者よりも多いこと (エクタリウム・エコより文章を抜粋。フランス語訳も掲載されています。) ▼会話に自信を持ちたい方 最初は環境にまつわる専門用語が難しく感じるかもしれません。ですが、一 つの分野に絞ってボキャブラリーが増えることで、「環境」については自信 をもって語れるようになります。何となく日常会話ならOK、何となく ニュースが聞き取れるレベルから「環境については話せるし、聞き取れる」 となることで、会話にぐーんと自信が出て、あらゆる分野を語るステップ アップにつながるのです。 フランスメディアショップ http://www.france.tc/ 商品一覧(LaFrance.TV/早聞き時事フランス語/Ecoutarium/CleClaire) http://www.france.tc/magasin/site_map.php ◇◇メールアドレス変更・解除______________________◇ ◇ このメールマガジンは、いくつかの方式で発行されています。 まぐまぐ   <http://rap.tegami.com/mag2/m/0000000200.htm> まぐまぐでは「殿堂入りメルマガ」「草分けメルマガ【地域の情報】」です。 Melma     <http://www.melma.com/mag/30/m00000030/> BIGLOBE    <http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/205.html> ※当方の手作業による変更、中止は行っておりません。 ※配信先の変更は、現在の配信を中止後、上記にてお申し込みください。 ◇◇協賛・提携募集___________________________◇ ◇ フランス・コミュニティーをサポートしていただける企業・お店を募集して います。詳しくは、<[email protected]> へ ◇◇AntenneFranceの活動 ________________________◇ ◇ アンテンヌフランスの活動は会員の会費や寄付金などで運営されております。 □ClubAntenneFrance <http://club.antennefrance.com/> アンテンヌフランスを応援する日本最大級の日仏団体です。 □パリ・ブランシェ <http://www.parisbranche.com/> アンテンヌフランス編パリのガイド本好評発売中! 本書紹介のお店が続々日本進出中! □フランスメディアショップ<http://www.france.tc/> LaFrance.TVや早聞き時事フランス語や雑誌LesVoixの販売 □France.ST <http://www.france.st/> フランス情報コミュニケーションサイト □FranceJournal <http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/21/P0002114.html> まぐまぐプレミアムで有料版フランス情報を配信中! □Paris.CD <http://www.paris.cd/> フレンチポップスの情報サイトへリニューアル中 バイオグラフィー翻訳プロジェクト翻訳ボランティアも募集中! □パリ・フランス <http://www.parisfrance.be/> 電話で聞けるフランス情報。0570-003303へ電話して2513とダイヤル □フランス・ウェブリング <http://www.antennefrance.com/WebRing/> 日本語のフランス関係のサイトのウェブ・リングです。 日本のフランス・コミュニティーの輪です。 □L'HEXAGONE <http://www.antennefrance.com/search/hexagone.html> フランス関連専門の検索エンジンです。フランス関連のホームページやノ ウハウなどを検索できます。 ◇◇お問い合わせ____________________________◇ ◇ 記事に関して   <[email protected]> ホームページ   <http://www.antennefrance.com/> ホームページではオリジナル・スクリーンセーバーなどをダウンロードして います。 ◇◇著作権について___________________________◇ ◇ 全ての記事はAntenneFranceのオリジナルもしくは提携した機関より提供して 掲載しています。掲載された記事はいかなる形式であれ許可なく転載は禁じ られています。 発行:AntenneFrance(アンテンヌフランス|東京都港区) ■1997-2009 AntenneFrance, All Rights Reserved. ┼                                   ┼ _____________________________________________________________F____I____N__ ___________________________________A__n__t__e__n__n__e____F__r__a__n__c__e http://www.AntenneFrance.com/

フランスメディアの関連記事