AntenneFrance

AntenneFrance n.453 自分で作るキット式住宅が人気

カテゴリー: ニュースレター | 公開日: 2009/9/3
┼                                   ┼ A__n__t__e__n__n__e____F__r__a__n__c__e______________ISSN_1881-2597_n.453   S O M M A I R E  2009/9/3   □自分で作るキット式住宅が人気   □フランスのベビーブーム ___________________________________________ ◆◆ ◆◆自分で作るキット式住宅が人気   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■冷え込む不動産業界  先日、フランスでは引越控えが進んでいるというニュースをお伝えした。 http://www.antennefrance.com/humains/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%BC%95%E8%B6%8A%E6%8E%A7%E3%81%88/  新築件数も減っている他、賃貸の家賃も10年ぶりに減少しており、不動産業  界の冷え込みは厳しい。    また、引越をしても業者に頼まず自分の手で引越を済ませようとする人が増  えていることから、スタッフ抜きで段ボール箱とトラックだけを貸し出すよ  うな新たなサービスが生まれているが、不動産業界でも同じようなセルフ  サービス式の住宅が人気をよんでいる。 ■自分で作るキット式住宅が人気  この、セルフサービス式の住宅はキット式住宅と呼ばれるもの。基本の枠組  みだけは業者が建て付け、中の配線や配管工事、部屋の仕切の壁うちなどを  自ら行うというもの。これによって30%もコスト削減ができる。    もともとは低所得者層向けの住宅だったようだが、この不景気で購入者の裾  野は広がっている。フランス人の45%は賃貸住宅に住んでいるが、マイホー  ムへの夢は誰しも同じ。低価格でも購入できるセルフサービス式にまだまだ  人気が集まりそうだ。    部屋の家具をちょちょいっと自分で作ってしまうフランス人の友人を思い出  した。普段から家のメンテナンスをDIYしているフランス人なら、マイホー  ムを半分自分で作り上げようという発想はさほど突飛ではないのかもしれな  い。 ◆◆ ◆◆フランスのベビーブーム   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  フランスの出生率が上がっている。2008年の出生率は2.07となり先進国でも  トップの数値を記録し、国内では何十年ぶりかのベビーブームが巻き起こっ  ているようだ。    ベビーブームの要因の一つに、出産年齢がある。2008年には女性の21.3%が  35才以上で出産するなど、高齢出産のハードルを感じる人が少ないことが顕  著に表れた。    他にも手厚い家族手当がある。20才未満の子供が2人いれば月に123ユーロ  (1万6千円程度)支給され、子供が増えるごとにその額は上がる。第一子よ  り第二子が優遇される仕組みとなっている。    また職場復帰への支援としてベビーシッター補助金の支給や育休も第一子よ  り第二子が長くとれるようになっているなど様々な支援が実施されている。  それぞれの状況に応じて国の支援を選ぶ選択肢の幅があるのだ。こういった  政策の成果か、もともとの国民性か、女性が職場復帰するのは当たり前で難  しいことではないという社会の風潮が女性の出産を後押ししているように思  う。    ちなみに日本の出生率は1.37でまだまだ低い。今回の日本の衆議院選では各  党のマニフェストとして「子育て・教育」支援をメインに掲げているが、子  供一人につき一月2万6千円を支援するとか、教育費を無料にするとか、おい  しい文句が並ぶがどれもピンとこない。    何を求めているかは専業主婦なのか働いているのか等家庭状況に応じてひと  りひとり違うのだから、フランスのようにとまではいかなくとも、もう  ちょっと選択肢を増やして幅広い人が恩恵を受けられる政策を出して欲しい  ものだ。少子化少子化と騒いで対策を講じるわりにはたいして出生率が上が  らないのは、どうも女性の生の声が拾えていないことが要因にあるように思  えてならない。    とはいえ、うまくいっているように見えるフランスもお金の支援は逼迫して  おり、家族手当の収支は赤字に転じている。恩恵を受けた子どもたちが将来  に向かって借金を背負っていくのは皮肉なことだ。財源確保のため新しい税  の導入も検討項目のようだ。 ◆◆ ◆◆音読&シャドーイングで学ぶ!ネイティブ・フランス語   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  フランス語を学ぶのに効果的なのは、まずフランス語のサウンドに慣れることで  す。普通のフランス語教材よりも音読&シャドーイングがやりやすいように制作  されていますので、初めてシャドーイングを行う場合でもハードルを低くして練  習できます。  ・エクタリウム(フランス語構文に慣れよう)  ・エクタリウム・エコ(長文フランス語に慣れよう)  ・早聞き時事フランス語(リスニング力をレベルアップ) ▼フランスメディアショップ  http://www.france.tc/ ▼新しいシステムが稼働しました。試験運転中に付き送料無料!  http://www.france.gr.jp/  http://www.chouette.de/ ◇◇France Journal___________________________◇ ◇    まぐまぐプレミアムでは毎週フランス最新情報を配信中!   今!パリで話題のスポットやフランス人が話題にする社会ネタなどをリアル   タイムに伝えます。  フランスジャーナル 最近の記事   ★レストランへの消費税軽減決まる   ★新型インフルエンザ、各国の対応に温度差あり   ★便利なパリ、グランパリ計画   ★相次ぐ社長の監禁事件  毎週フランスの気になるニュースを忙しい人のために簡潔にお届けします。 ◇◇フランス関連サイト_________________________◇ ◇  □フランスメディアショップ    フランスDVDマガジン「LaFrance.TV」、革新的フランス語教材「早聞き時    事フランス語」「Ecoutarium」「CleClaire」の販売  □Paris.CD    フレンチポップスの情報サイトへリニューアル中    バイオグラフィー翻訳プロジェクト翻訳ボランティアも募集中! ◇◇著作権について___________________________◇ ◇   全ての記事はAntenneFranceのオリジナルもしくは提携した機関より提供して   掲載しています。掲載された記事はいかなる形式であれ許可なく転載は禁じ   られています。   ISSN:1881-2597   発行:AntenneFrance(アンテンヌフランス|東京都港区)   ■1997-2009 AntenneFrance, All Rights Reserved. ◇◇アンテンヌフランスについて_____________________◇ ◇   まぐまぐ認定「殿堂入りメルマガ」「草分けメルマガ【地域の情報】」のメー   ルマガジンAntenneFranceは1994年からホームページ・メールマガジンでフラ   ンスの情報を提供してきました。現在はNPO法人となり様々なフランスの情報   を発信しています。   記事に関して      ホームページ      ホームページでは過去の記事を閲覧・検索できます。 ◇◇協賛・提携募集___________________________◇ ◇   アンテンヌフランスの活動は会員の会費や寄付金などで運営されております。   フランス・コミュニティーをサポートしていただける企業・お店を募集して   います。 ◇◇メールアドレス変更・解除______________________◇ ◇   このメールマガジンは、いくつかの方式で発行されています。   まぐまぐ      Melma        BIGLOBE       ※当方の手作業による変更、中止は行っておりません。   ※配信先の変更は、現在の配信を中止後、上記にてお申し込みください。 ┼                                   ┼ _____________________________________________________________F____I____N__ ___________________________________A__n__t__e__n__n__e____F__r__a__n__c__e http://www.AntenneFrance.com/

フランスメディアの関連記事